文部科学省以外の省庁所管の学校/北海道

学部・学科・コース

専門課程

∟ 生産機械技術科 (定員:20人)

∟ 電気エネルギー制御科 (定員:20人)

∟ 電子情報技術科 (定員:25人)

∟ 建築科 (定員:20人)

学費(初年度納入金)

専門課程
55万9200円
2025年度納入金(参考)
∟ 生産機械技術科
55万9200円
入校料16万9200円、授業料39万円)(教科書等諸経費が別途必要
2025年度納入金(参考)
∟ 電気エネルギー制御科
55万9200円
入校料16万9200円、授業料39万円)(教科書等諸経費が別途必要
2025年度納入金(参考)
∟ 電子情報技術科
55万9200円
入校料16万9200円、授業料39万円)(教科書等諸経費が別途必要
2025年度納入金(参考)
∟ 建築科
55万9200円
入校料16万9200円、授業料39万円)(教科書等諸経費が別途必要
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【減免型】授業料減免制度(全学部共通)
    対象

    学業成績優秀者で経済的理由※により入校料や授業料の納付が困難である学生(※住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生)

    減免額

    「全額免除」、「3分の2免除」、「3分の1免除」

  • 【貸与型】技能者育成資金融資制度(全学部共通)
    対象

    以下の借入資格を満たしている方(1)年齢要件:申込時点で満18歳以上(2)成績要件:校長が成績優秀と認め、推薦していること(3)所得要件:希望者の父母の直近1年間の所得が基準以下であること(4)連帯保証人を1名以上立てることができること※親権者は連帯保証人を兼ねることができます。

    貸与(総額)

    600,000円入学金|専門課程:169,200円応用課程:112,800円

    利子

    利子

    返還詳細

    返還期間:修了後(融資対象期間の翌月)10年間を限度

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※新入生に限り、入校する課程に必要な入校料を上乗せできます。

  • 【貸与型】技能者育成資金融資制度(全学部共通)
    対象

    以下の借入資格を満たしている方(1)年齢要件:申込時点で満18歳以上(2)成績要件:校長が成績優秀と認め、推薦していること(3)所得要件:希望者の父母の直近1年間の所得が基準以下であること(4)連帯保証人を1名以上立てることができること※親権者は連帯保証人を兼ねることができます。

    貸与(総額)

    690,000円入学金|専門課程:169,200円応用課程:112,800円

    利子

    利子

    返還詳細

    返還期間:修了後(融資対象期間の翌月)10年間を限度

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ※新入生に限り、入校する課程に必要な入校料を上乗せできます。

  • 【貸与型】国の教育ローン(全学部共通)
    対象

    北海道職業能力開発大学校の入校と在校中にかかる費用

    貸与(総額)

    350万円以内

    利子

    利子

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

エス・イー・シーエレベーター株式会社、株式会社ダイナックス、アルプスアルパイン株式会社、株式会社ジェイエスキューブ、北海道古川電気工業株式会社、札幌交通機械株式会社 ほか

IT・コンピュータ業界

株式会社ミライト・ワン、サイバーコム株式会社、株式会社日立社会情報サービス、アイシン・ソフトウェア株式会社、クオリサイトテクノロジーズ株式会社、SOC株式会社 ほか

サービス業界

日鉄テックスエンジ株式会社、株式会社マイスターエンジニアリング、株式会社メイテックフィルダーズ、トランスコスモス株式会社、株式会社北海道日立、さくら構造株式会社 ほか

航空・運輸業界

北海道旅客鉄道株式会社、株式会社ネクスコ・エンジニアリング東北 ほか

住宅・建設業界

株式会社大林組、清水建設株式会社、株式会社竹中工務店、鹿島建設株式会社、積水ハウス株式会社、東洋熱工業株式会社、高砂熱学工業株式会社、株式会社明電エンジニアリング、岩田地崎建設株式会社、株式会社土屋ホーム、岩倉建設株式会社 ほか

公務員業界

北海道庁、旭川市、小樽市、高齢・障害・求職者雇用支援機構 ほか

アクセス

所在地 アクセス

北海道小樽市銭函3丁目190番地

JR「銭函」駅より徒歩15分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。