私立大学/埼玉

学校の特色

公務員・教員採用試験対策などの資格取得のための全35講座を「受講料無料」で開講!

本学のエクステンションセンターは学生の約80%が利用しており、全35講座を「受講料無料」で受講することができます。   国家資格や公務員・教員採用試験など、学生のスキルアップや就職に役立つ講座を開講しています。各講座を担当する講師は外部の大手専門スクールから招くスペシャリストです。そのスクールに通わなければ受けられない講座を、そのまま学内で効率よく受講できます。

社会と繋がる、社会と学ぶ、多彩なフィールドワーク

埼玉学園大学では、多くの自治体と協定を結んでおり、地域資源を活かした学びの場を用意しています。 地域や企業の方々と協働する様々なプロジェクト活動を通して、教室とは違った体験を積むことで、自ら考え課題を発見・解決する思考力や行動力を養い、早くから社会について学ぶことができます。

実務経験者による個別カウンセリングで希望の就職を実現!

民間企業での人事実務経験者やキャリアコンサルタントの資格を持つ専門スタッフが、入学直後から、学生一人ひとりの将来を見据えたサポートを開始。学生を個別にカウンセリングし、キャリアビジョン・キャリアデザインをサポートしています。 正課の授業で様々な業界大手企業を招き、業界の特徴やビジネスモデルなどについて講演いただくことで、リアルなビジネス社会を知り、就職活動の事前準備に役立てています。

学部・学科・コース

人間学部

∟ 人間文化学科 (定員数:80人)

∟ 文学・言語科目群

∟ 史学・文化・人間心理科目群

∟ メディア科目群

∟ 心理学科 (定員数:100人)

∟ 一般企業モデル

∟ 教育・福祉・医療モデル

∟ 大学院進学・公認心理師モデル(臨床心理士を含む)

∟ 子ども発達学科 (定員数:140人)

∟ 幼稚園教諭免許課程

∟ 小学校教諭免許課程

∟ 保育士養成課程

経済経営学部

∟ 経済経営学科 (定員数:100人)

∟ 経済学科目群

∟ 経営学科目群

∟ 会計学科目群

∟ データサイエンス科目群

∟ スポーツ・健康科目群

∟ 観光ビジネス科目群

学費(初年度納入金)

人間学部
135万円 〜 138万円
2023年度納入金
∟ 人間文化学科
135万円
2023年度納入金
 ∟ 文学・言語科目群
 ∟ 史学・文化・人間心理科目群
 ∟ メディア科目群
∟ 心理学科
138万円
2023年度納入金
 ∟ 一般企業モデル
 ∟ 教育・福祉・医療モデル
 ∟ 大学院進学・公認心理師モデル(臨床心理士を含む)
∟ 子ども発達学科
135万円
2023年度納入金
 ∟ 幼稚園教諭免許課程
 ∟ 小学校教諭免許課程
 ∟ 保育士養成課程
経済経営学部
135万円
2023年度納入金
∟ 経済経営学科
135万円
2023年度納入金
 ∟ 経済学科目群

奨学金一覧

  • 【給付型】学内奨学金(大学院) 経営学研究科博士前期(全学部共通)
    対象

    博士前期課程入学試験Ⅰ期受験者で、次のいずれかに該当する者
    ①学内選抜受験者で、3年次末で100単位以上修得し、修得科目のうち「優」の割合が80%以上の者
    ②一般選抜受験者で、TOEICスコア700点以上の者
    (公式認定証の写しを出願時に提出し、かつ面接時に原本を提示できる者)

    給付額

    年間66万円
    給付期間:2年間

    人数

    5名

    校種

    大学院

  • 【給付型】学内奨学金(大学院) 子ども教育学研究科(全学部共通)
    対象

    選抜入試Ⅰ期受験者で、次のいずれかに該当する者
    ①学内選抜受験者で、3年次末で100単位以上修得し、修得科目(卒業要件に含まない科目及び「認定」とのみ表記される科目を除く)のうち「優」の割合が80%以上の者
    ②一般選抜受験者(大学在学者)で、3年次末で100単位以上修得し、修得科目のうち「優」の割合が80%以上の者
    ③一般選抜受験者(大学卒業者)で、大学での修得科目のうち「優」の割合が80%以上の者

    給付額

    年間66万円
    給付期間:2年間

    人数

    3名

    校種

    大学院

  • 【給付型】学内奨学金(大学院) 心理学研究科(全学部共通)
    対象

    選抜入試Ⅰ期受験者で、次のいずれかに該当する者
    ①大学在学中の者で、3年次末で100単位以上修得し、修得科目のうち「優」の割合が80%以上の者
    ②大学を卒業した者で、大学での修得科目のうち「優」の割合が80%以上の者

    給付額

    年間66万円
    給付期間:2年間

    人数

    5名

    校種

    大学院

  • 【給付型】埼玉学園大学 大学院研究奨励金(全学部共通)
    対象

    希望者全員

    給付額

    年額 50,000円(上限)/1人

    校種

    大学院

  • 【給付型】埼玉学園大学奨学金(さいがくサポート奨学金)(全学部共通)
    対象

    指定校推薦型選抜入試Ⅰ期又は公募推薦型選抜入試Ⅰ期受験者で、全体学習成績の状況が3.8以上の者(通信制課程は4.5以上の者)

    給付額

    年額500,000円
    給付期間:1年間(継続して4年間受給可)
    2年次以降は、前年度の成績が学部学科を問わず当該学年の上位10分の1以内であること。

    人数

    10名(学部学科不問)

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    学力基準:
    入学後1年を経過していない人
    ①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
    ②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
    ③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
    入学2年目以降:①・②のいずれかに該当すること
    ①平均成績等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
    ②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
    収入基準:
    【第Ⅰ区分】あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
    【第Ⅱ区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること
    【第Ⅲ区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること

    給付額

    第Ⅰ区分:75,800円
    第Ⅱ区分:50,600円
    第Ⅲ区分:25,300円
    支給期間:支給開始月から卒業するまでの標準修業年月、半年ごとに認定審査があり、区分変更や認定取り消しとなる場合があります。

    申込時期

    予約採用:在学する高等学校等へ申請します。募集時期は在学する学校に確認してください。[学部]
    在学採用:原則4月に大学へ申請します。

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
    対象

    学力基準:
    入学後1年を経過していない人
    ①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2の範囲に属すること
    ②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること
    ③将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること
    入学2年目以降:①・②のいずれかに該当すること
    ①平均成績等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
    ②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
    収入基準:
    【第Ⅰ区分】あなたと生計維持者の市町村民税所得割が非課税であること
    【第Ⅱ区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円以上25,600円未満であること
    【第Ⅲ区分】あなたと生計維持者の支給額算定基準額の合計が25,600円以上51,300円未満であること

    給付額

    第Ⅰ区分:38,300円
    第Ⅱ区分:25,600円
    第Ⅲ区分:12,800円
    支給期間:支給開始月から卒業するまでの標準修業年月、半年ごとに認定審査があり、区分変更や認定取り消しとなる場合があります。

    申込時期

    予約採用:在学する高等学校等へ申請します。募集時期は在学する学校に確認してください。[学部]
    在学採用:原則4月に大学へ申請します。

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【減免型】NHK放送受信料免除制度(全学部共通)
    対象

    日本学生支援機構、地方自治体、学校、公益法人が実施する経済的理由の選考基準がある奨学金を受給している学生

    備考

    放送受信料の全額免除

  • 【減免型】高等教育修学支援新制度(全学部共通)
    対象

    「住民税非課税世帯」及び「住民税非課税世帯に準ずる世帯」の学生

    備考

    第Ⅰ区分:入学金260,000円/授業料700,000円
    第Ⅱ区分:入学金173,400円/授業料466,700円
    第Ⅲ区分:入学金86,700円/授業料233,400円

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学力基準:高等学校又は専修学校高等課程最終2か年の成績の平均が、5段階評価で3.5以上であること。
    収入基準:4人世帯における収入・所得の上限額(あくまで目安であり、世帯の状況によって異なります。)
    給与所得:806万円/給与所得以外:398万円

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円

    利子

    無利子

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    [大学院修士課程]
    学力基準:①②のいずれかに該当すること
    ①大学等・大学院における成績が優れ、将来、研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を備えて活動することができると認められること
    ②大学院における学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められること
    収入基準:本人の収入・所得の上限額(配偶者があり、定職収入がある場合は合算します)
    収入基準額:536万円
    [大学院博士後期課程]
    申請資格:①②のいずれかに該当すること
    ①大学・大学院における成績が優れ、将来、研究者として自立して研究活動を行い、またはその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力を備えて活動することができると認められること
    ②大学院における学修に意欲があり、学業を 確実に修了できる見込みがある方収入基準:本人の収入・所得の上限額(配偶者があり、定職収入がある場合は合算します)
    収入基準:本人の収入・所得の上限額(配偶者があり、定職収入がある場合は合算します)
    収入基準額:718万円

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円/80,000円/100,000円/130,000円/150,000円

    利子

    利子

    校種

    大学院

  • 【貸与型】埼玉県保育士修学資金貸付制度(人間学部/子ども発達学科)
    対象

    ・指定保育士養成施設に在学している方
    ・埼玉県内に住所を有している方又は埼玉県内に所在する指定保育士養成施設に在学している方
    ・保育士の資格を取得した後、5年以上県内の保育所等に指定施設において保育士業務に従事する意思を有する方
    ・成績優秀であり、かつ家庭の経済状況等から真に本資金が必要と認められる方
    ・他都道府県・指定都市が実施する保育士修学資金または他制度の修学資金等を受けていない方

    貸与(月額)

    50,000円以内

    貸与期間

    2年間を限度

    利子

    無利子

    申込時期

    原則4月

就職・資格

取得目標資格
【目標とする資格】 税理士<国>、公認会計士<国>、宅地建物取引士<国>、ファイナンシャル・プランニング技能士<国>、国内旅行業務取扱管理者<国>、医療事務、日商簿記、秘書技能(秘書検定)、ブライダル・プランナー、ITパスポート<国>、MOS、メンタルヘルス・マネジメントなど 【取得できる免許状・資格(大学での単位修得による)】 幼稚園教諭一種<国>、小学校教諭一種<国>、中学校教諭一種<国>(国語・英語・社会)、高等学校教諭一種<国>(国語・英語・地理歴史・商業)、保育士<国>、図書館司書教諭<国>、司書<国>、学芸員<国>、児童指導員任用資格、キャンプインストラクターなど

アクセス

所在地 アクセス

埼玉県川口市木曽呂1510

「東浦和」駅から徒歩 約15分

「東川口」駅から無料スクールバス 9分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。