私立大学/宮城

学部・学科・コース

文学部

∟ 英文学科 (定員:150人)

∟ 総合人文学科 (定員:60人)

∟ 歴史学科 (定員:170人)

∟ 教育学科 (定員:70人)

経済学部

∟ 経済学科 (定員:430人)

経営学部

∟ 経営学科 (定員:341人)

法学部

∟ 法律学科 (定員:355人)

工学部

∟ 機械知能工学科 (定員:115人)

∟ 電気電子工学科 (定員:130人)

∟ 環境建設工学科 (定員:115人)

∟ 環境土木コース

∟ 建築コース

地域総合学部

∟ 地域コミュニティ学科 (定員:150人)

∟ 政策デザイン学科 (定員:145人)

情報学部

∟ データサイエンス学科 (定員:190人)

人間科学部

∟ 心理行動科学科 (定員:165人)

国際学部

∟ 国際教養学科 (定員:130人)

学費(初年度納入金)

文学部
130万9500円 〜 144万3500円
2024年度納入金
∟ 英文学科
130万9500円
2024年度納入金
∟ 総合人文学科
130万9500円
2024年度納入金
∟ 歴史学科
130万9500円
2024年度納入金
∟ 教育学科
144万3500円
2024年度納入金
経済学部
130万9500円
2024年度納入金
∟ 経済学科
130万9500円
2024年度納入金
経営学部
130万9500円
2024年度納入金
∟ 経営学科
130万9500円
2024年度納入金
法学部
130万9500円
2024年度納入金
∟ 法律学科
130万9500円
2024年度納入金
工学部
172万7500円
2024年度納入金
∟ 機械知能工学科
172万7500円
2024年度納入金
∟ 電気電子工学科
172万7500円
2024年度納入金
∟ 環境建設工学科
172万7500円
2024年度納入金
 ∟ 環境土木コース
 ∟ 建築コース
地域総合学部
144万3500円
2024年度納入金
∟ 地域コミュニティ学科
144万3500円
2024年度納入金
∟ 政策デザイン学科
144万3500円
2024年度納入金
情報学部
151万3500円
2024年度納入金
∟ データサイエンス学科
151万3500円
2024年度納入金
人間科学部
144万3500円
2024年度納入金
∟ 心理行動科学科
144万3500円
2024年度納入金
国際学部
144万3500円
2024年度納入金
∟ 国際教養学科
144万3500円
2024年度納入金

奨学金一覧

  • 【給付型】JASSO災害支援金(全学部共通)
    対象

    (1)日本国内の大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校専門課程に在学中の方※科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。※JASSO奨学金の利用有無は問いません。また他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。(2)自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含みます)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告による立入禁止等が1か月以上続いたりした方※入学前・休学中に発生した災害は対象外です。※同一の災害につき申請は1回です。(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学長が認める方※成績不振により留年中の方は申請できません。

    給付額

    10万円

    申込時期

    災害がおきた日の次の月から数えて6か月以内

  • 【給付型】たすけあい奨学制度(全学部共通)
    対象

    扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学部学生および大学院生

    給付額

    1回のみ 100,000円

    申込時期

    扶養者死亡日から1年以内

  • 【給付型】キーエンス財団(2~4年生対象)「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(全学部共通)
    対象

    経済的な支援を必要とする23歳以下の学部2~4年生で、最短修業年限で卒業見込みの者

    給付額

    年間300,000円

    申込時期

    4月16日

  • 【給付型】キーエンス財団(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    日本国籍であり、経済的な支援を必要とする20歳以下の学部新入生

    給付額

    100,000円/月

    申込時期

    4月4日

  • 【給付型】高等教育の修学支援新制度 家計急変学生対象 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    生計維持者の死亡や非自発的失業など特定の理由による家計急変の場合

    申込時期

    通年家計急変の事由が発生したときから3カ月以内に申し込む必要があります(家計急変の事由が入学の前々年の1月以降に発生していた場合は、入学月から3カ月以内[6月末まで]に申し込む必要があります)

  • 【給付型】東北学院大学給付奨学金(全学部共通)
    対象

    全学年の学部学生及び大学院学生で学業成績・人物ともに優良であり、経済的困窮度が高く、修学困難な学生

    給付額

    半期150,000円、年間最大300,000円給付期間:採用された学期

    人数

    前期:200名後期:200名

    備考

    ※次学期も給付を希望する場合は、新たに出願し、審査・選考を受けます。※高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金、授業料等減免)を受けている場合は受給不可だが、停止中の期間は申請可能※東北学院大学予約型入学時給付奨学金〈LIGHT UP奨学金〉受給者は、東北学院大学給付奨学金の前期は受給不可だが、後期150,000円の申請が可能

  • 【給付型】東北学院大学緊急給付奨学金(全学部共通)
    対象

    全学年の学部学生及び大学院学生で家計支持者の死亡(自然災害を事由とする死亡は除く)・疾病・失業(定年退職を除く)等により家計状況が急変して修学困難な学生

    給付額

    当該学期に納付すべき授業料に相当する額在学中1回のみ

    申込時期

    家計が急変した事由が発生したときから、1年以内である場合

    備考

    採用の目安・事由発生により世帯収入が本学の定める割合以上減少していること、または事由発生による支出が本学の定める割合以上増加していること。・事由発生後の世帯収入が本学の定める金額を超えないこと。・標準単位数以上を修得していること。

  • 【給付型】東北学院大学自然災害被災学生緊急給付奨学金(全学部共通)
    対象

    自然災害で被災し、次のいずれかに該当し経済的困窮により修学困難な状態にある本学学部学生、大学院生※「自然災害」とは、地震、津波、豪雨、暴風、噴火その他の自然現象又はその自然現象に伴う火事、爆発等の事故のことをいう。(1)家計支持者が死亡又は行方不明の者(2)学生又は家計支持者が居住する家屋が全壊、大規模半壊、流失又はそれと同程度の被害にあった者(3)学生又は家計支持者が居住する家屋が半壊、床上浸水又はそれと同程度の被害にあった者(4)学生又は家計支持者が居住する家屋が一部損壊、床下浸水又はそれと同程度の被害にあった者

    給付額

    上記(1)に該当する者:自然災害発生日が属する学期に納入すべき授業料に相当する額上記(2)に該当する者:100,000円上記(3)に該当する者:50,000円上記(4)に該当する者:30,000円

    申込時期

    自然災害発生日の属する年度末まで(ただし、卒業・修了年度は1月末まで)※申請期限直前に発生した災害の場合は、個別に定めて対応する予定

  • 【給付型】東北学院大学大学院経済学研究科経済データサイエンス専攻社会人学生給付奨学金(全学部共通)
    対象

    経済学研究科経済データサイエンス専攻に在学する学生で、一定の職業を有し、自らの勤労所得によって学費を支弁する方

    給付額

    15万円/各学期(通算最大60万円)

    申込時期

    前期募集4~5月、後期募集9~10月

    校種

    大学院

    備考

    東北学院大学給付奨学金受給者やティーチングアシスタント就業者はこの奨学金を受けることができません

  • 【給付型】東北学院大学予約型入学時給付奨学金〈LIGHT UP奨学金〉(全学部共通)
    対象

    2025年度入学生本学入学希望者(編入学者及び大学院入学者を除く。)で、経済的困窮状態にあるため修学が困難な方。

    給付額

    入学年度に当該学生が納入すべき入学手続時の学生納付金額(諸会費は除く、入学時納付金額)給付期間:入学時及び入学年度の前期

    人数

    学部学科を問わず60名以内

    備考

    「高等教育の修学支援新制度」の申請者も、申請可能です。※「高等教育の修学支援新制度」の対象者は、本奨学金が減額されます(両方を満額受給することはできません)。

  • 【給付型】特待生および優等生制度(全学部共通)
    対象

    建学の精神を理解し、学業成績が特に優秀な学生

    給付額

    特待生:30万円、優等生:10万円

    人数

    特待生|2年生:合計28名3年生:合計27名4年生:合計27名優等生|表彰年度の前年度末における各学科の在学者数の3%に相当する人数

  • 【給付型】読売育英奨学会(全学部共通)
    対象

    1・2年生対象。住み込みで朝刊の新聞配達と集金業務、事務処理などの仕事ができる方

    給付額

    学生納付金分を立替。(年間最大100万円の支援分は返済免除。)

    申込時期

    随時

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    減免額

    給付奨学金支給額(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円授業料減免額(年間合計額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円第Ⅳ区分(理工農系):233,400円入学金減免額第Ⅰ区分:260,000円第Ⅱ区分:173,400円第Ⅲ区分:86,700円第Ⅳ区分(多子世帯):65,000円第Ⅳ区分(理工農系):86,700円

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    備考

    ※第Ⅳ区分の「理工農系」は工学部と情報学部が対象ですが、減免のみで給付奨学金は支給されません。多子世帯と理工農系のどちらも対象になる場合は多子世帯が優先されます。

  • 【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
    減免額

    給付奨学金支給額(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)第Ⅳ区分(多子世帯に限る):9,600円(10,700円)授業料減免額(年間合計額)第Ⅰ区分:700,000円第Ⅱ区分:466,700円第Ⅲ区分:233,400円第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円第Ⅳ区分(理工農系):233,400円入学金減免額第Ⅰ区分:260,000円第Ⅱ区分:173,400円第Ⅲ区分:86,700円第Ⅳ区分(多子世帯):65,000円第Ⅳ区分(理工農系):86,700円

    自宅・自宅外の別

    自宅

    備考

    ※生活保護(受けている扶助の種類は不問。)を受けている生計維持者を同居している人及び進学後も児童養護施設等から通学する人は、給付奨学金のカッコ内の金額となる。※第Ⅳ区分の「理工農系」は工学部と情報学部が対象ですが、減免のみで給付奨学金は支給されません。多子世帯と理工農系のどちらも対象になる場合は多子世帯が優先されます。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用第二種奨学金(全学部共通)
    対象

    家計が急変した事由が発生したときから、1年以内である場合

    種類

    第二種

    利子

    利子

    申込時期

    随時

    備考

    期間家計急変の事由が発生した月から申込み年度3月の間で希望する月~卒業予定期(ただし、家計急変の事由が発生した月が5月以降の場合は、4月までさかのぼることができる)

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用第一種奨学金(全学部共通)
    対象

    家計が急変した事由が発生したときから、1年以内である場合

    種類

    第一種

    利子

    無利子

    申込時期

    随時

    備考

    期間家計急変の事由が発生した月から申込み年度3月の間で希望する月~卒業予定期

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
    対象

    以下の条件をすべて満たす者です。・2025年度以降に大学院に進学した者・日本学生支援機構の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の申込資格及び家計基準、学力基準を満たす者・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者

    貸与(総額)

    授業料支援金:授業料相当額

    貸与(月額)

    生活費奨学金:2万円か4万円

    貸与期間

    標準修業年限まで

    利子

    無利子

    備考

    ・第一種奨学金と同様に、優れた業績による貸与奨学金返還免除制度の利用が可能です。・本制度を利用した場合、第一種奨学金の貸与を受けることはできません。・保証料の支払い(機関保証への加入)が必須です。

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優秀な学生で経済的理由のため修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円または54,000円のいずれかを選択

    貸与期間

    一次採用:4月・二次採用:10月~卒業予定期

    利子

    無利子

    申込時期

    一次採用:4月二次採用:10月

    自宅・自宅外の別

    自宅

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優秀な学生で経済的理由のため修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    博士課程前期:50,000円または88,000円のいずれかを選択博士課程後期:80,000円または122,000円のいずれかを選択

    貸与期間

    一次採用:4月・二次採用:10月~卒業予定期

    利子

    無利子

    申込時期

    一次採用:4月二次採用:10月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優秀な学生で経済的理由のため修学困難な者

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    20,000円・30,000円・40,000円・50,000円または64,000円のいずれかを選択

    貸与期間

    一次採用:4月・二次採用:10月~卒業予定期

    利子

    無利子

    申込時期

    一次採用:4月二次採用:10月

    自宅・自宅外の別

    自宅外

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優秀な学生で経済的理由のため修学困難な者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円のうち1万円単位で希望月額を選択

    貸与期間

    一次採用:4月・9月の間で希望する月/二次採用:10月・3月の間で希望する月~卒業予定期

    利子

    利子

    申込時期

    一次採用:4月二次採用:10月

    校種

    大学

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    優秀な学生で経済的理由のため修学困難な者

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円の中から希望月額を選択

    貸与期間

    一次採用:4月・9月の間で希望する月/二次採用:10月・3月の間で希望する月~卒業予定期

    利子

    利子

    申込時期

    一次採用:4月二次採用:10月

    校種

    大学院

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
    貸与期間

    1回のみ

    利子

    利子

    申込時期

    定期採用:1年次(編入年次)の4月・10月緊急採用・応急採用:1年次(編入年次)の随時

  • 【貸与型】東北学院大学キリスト教伝道者養成奨学金(文学部/総合人文学科)
    対象

    総合人文学科のキリスト教伝道者として献身する意思が強固である全学年の学生申請にあたり、総合人文学科長へ相談し許可を得た方

    貸与(総額)

    授業料の全額または一部

    貸与期間

    採用された年の1年間

    利子

    無利子

  • あおもり若者定着奨学金返還支援制度
  • いわき市未来につなぐ人財応援奨学金返還支援事業
  • やまがた就職促進奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】
  • やまがた就職促進奨学金返還支援事業【産業人材確保枠】
  • キーエンス財団貸与奨学金返還支援
  • 伊賀市若者定住のための奨学金等返還支援金
  • 一関市の奨学金返還補助制度
  • 三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業
  • 山口県高度産業人材確保事業奨学金返還補助制度
  • 仙台市奨学金返還支援事業
  • 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業
  • 徳島県奨学金返還支援制度
  • 福島県の将来を担う産業人材育成のための奨学金返還支援事業

就職・資格

就職先企業一覧

金融業界

東北労働金庫、日本年金機構、(株)岩手銀行、(株)山形銀行、(株)東邦銀行、(株)仙台銀行、日本生命保険相互会社、第一生命保険(株)、東京海上日動火災保険(株) ほか

アクセス

所在地 アクセス

土樋キャンパス : 宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

仙台市地下鉄南北線「五橋(東北学院大学前)」駅から徒歩 約5分

仙台市地下鉄南北線「愛宕橋」駅から徒歩 約5分

バス停「五橋駅」から徒歩 約5分

JR「仙台」駅から徒歩 約20分

五橋キャンパス : 宮城県仙台市若林区清水小路3ー1

JR「仙台」駅から徒歩約15分

仙台市地下鉄南北線「五橋(東北学院大学前)」駅直結

バス停「五橋駅」から徒歩約1分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。