私立大学/北海道
学部・学科・コース
文学部
∟ 英文学科 (定員:131人)
∟ 心理・応用コミュニケーション学科 (定員:96人)
経済学部
∟ 経済学科 (定員:161人)
∟ 経営情報学科 (定員:107人)
∟ 経済法学科 (定員:116人)
社会福祉学部
∟ 社会福祉学科 (定員:120人)
∟ 心理学科 (定員:70人)
国際学部
2026年4月設置予定(構想中)
2026年4月設置予定(構想中)
∟ グローバル・イノベーション学科(仮称) 2026年4月 グローバル・イノベーション学科 設置予定 (仮称・設置構想中) (定員:95人)
学費(初年度納入金)
文学部
120万5010円
2025年度納入金(予定)
∟ 英文学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
∟ 心理・応用コミュニケーション学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
経済学部
120万5010円
2025年度納入金(予定)
∟ 経済学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
∟ 経営情報学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
∟ 経済法学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
社会福祉学部
120万5010円
2025年度納入金(予定)
∟ 社会福祉学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
∟ 心理学科
120万5010円
諸会費を含む ※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万円を徴収
2025年度納入金(予定)
国際学部
∟ グローバル・イノベーション学科(仮称)
2026年4月 グローバル・イノベーション学科 設置予定 (仮称・設置構想中)
奨学金一覧
-
【給付型】スミス・モンク・エバンス奨学金(全学部共通)
対象 学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者。女子学生のみ
給付額 年額/100,000円
-
【給付型】修学支援新制度 給付奨学金(家計急変)(全学部共通)
対象 以下の事由に該当し、対応する証明書類を期日内(急変事由発生日から3カ月以内)に提出できる場合のみ、家計急変採用に申し込みができます。・生計維持者の一方(または両方)が①死亡、②事故または病気により、半年以上、就労が困難、③失職(非自発的失業の場合に限る)した場合・生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合に、①上記のいずれかの事由に該当、または、②被災により、生計維持者の一方(または両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
-
【給付型】成績優秀者学業奨励賞(全学部共通)
対象 2年次、3年次、4年次の各学科の成績優秀者(上位20分の1以内または5位以内:人数の多い方)
給付額 年額/10,000円~50,000円(成績による)
-
【給付型】同窓会奨励生制度(全学部共通)
対象 学内外を問わず、さまざまな分野で活躍し、在学中から同窓会活動に積極的に参加する意思のある方。2年生以上対象
給付額 年額/100,000円(1回限り)
-
【給付型】有馬・安孫子・手島・時任・永澤奨学金(全学部共通)
対象 学力・人物ともに優秀で、経済的な協力を必要とする者。2年次以上の男子学生のみ
給付額 年額/100,000円
-
【給付型】松田奨学金(経済学部)
対象 学修意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者。経済学部2年次以上のみ
給付額 年額/60,000円
-
【減免型】兄弟姉妹等同時在学者減免(全学部共通)
対象 大学、短期大学部、大学院に同時に2人以上が1年を通じて在学している場合に、下級年次に在籍している学生
減免額 教育充実費(年額)相当額を免除
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯等の学生(家計基準の他に学業成績等も選定基準に含まれます)
減免額 給付型奨学金月額/第Ⅰ区分:75,800円、第Ⅱ区分:50,600円、第Ⅲ区分:25,300円、第Ⅳ区分:19,000円入学金(減免額)第Ⅰ区分:210,000円、第Ⅱ区分:140,000円、第Ⅲ区分:70,000円授業料(減免額)年額/第Ⅰ区分:700,000円、第Ⅱ区分:466,700円、第Ⅲ区分:233,400円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、支援対象となった場合に授業料等減免を受けることができます。(別途申請が必要)
-
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
対象 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯等の学生(家計基準の他に学業成績等も選定基準に含まれます)
減免額 給付型奨学金月額/第Ⅰ区分:38,300円、第Ⅱ区分:25,600円、第Ⅲ区分:12,800円、第Ⅳ区分:9,600円入学金(減免額)第Ⅰ区分:210,000円、第Ⅱ区分:140,000円、第Ⅲ区分:70,000円授業料(減免額)年額/第Ⅰ区分:700,000円、第Ⅱ区分:466,700円、第Ⅲ区分:233,400円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※日本学生支援機構の給付型奨学金に申し込み、支援対象となった場合に授業料等減免を受けることができます。(別途申請が必要)
-
【減免型】私費外国人留学生修学奨励金(全学部共通)
減免額 授業料(年額)の3分の1相当額を免除
-
【減免型】私費外国人留学生奨学金(全学部共通)
減免額 授業料(年額)の3分の1相当額を免除
-
【減免型】社会人選抜減免(全学部共通)
対象 社会人入学制度を利用し入学した学生2年次以上については、前年度の取得単位数の条件があります。
減免額 授業料(年額)から150,000円を免除
-
【減免型】障害者減免(全学部共通)
対象 身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳を所持し、本学の定める単位数を取得している場合
減免額 教育充実費(年額)の2分の1相当額
-
【減免型】大学院博士課程減免(全学部共通)
対象 大学院博士課程
減免額 授業料、教育充実費(年額)の2分の1相当を3年間免除
校種 大学院
-
【減免型】入試成績特別奨学賞(全学部共通)
対象 一般選抜Ⅰ期及び大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期において、学科毎に募集人員の10%程度の合格上位者
減免額 授業料及び教育充実費の2分の1相当額を免除在学中の学業成績等により大学で最大4年間
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(緊急採用)(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、事故、病気、志望等、もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 家計急変の事由が発生してから12カ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円、88,000円博士課程:80,000円、122,000円
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(応急採用)(全学部共通)
対象 生計維持者の失職、事故、病気、志望等、もしくは火災、風水害等の災害等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた場合
種類 第二種
利子 利子
申込時期 家計急変の事由が発生してから12カ月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子 利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(10,000円刻み)
利子 利子
校種 大学
就職・資格
就職先企業一覧
農林・水産業界
道央農業協同組合、北海道漁業協同組合連合会、ホクレン農業協同組合連合会、きょうわ農業協同組合、株式会社鈴久名牧場(農業従事者)、きたそらち農業協同組合、鹿追町農業協同組合、札幌市農業協同組合 ほか
住宅・建設業界
北央道路工業株式会社、株式会社濱野建材店、株式会社日弘ヒーティング、株式会社ワールドコーポレーション(建築施工管理)、ヒロセホールディングス株式会社、株式会社宮川建設、株式会社一条工務店、タクトホーム株式会社、北海道セキスイハイム株式会社、株式会社LIXILトータルサービス、株式会社ロゴスホーム、株式会社タケベ、株式会社住まいのクワザワ、株式会社日本ハウスホールディングス、武ダホールディングス株式会社、株式会社クワザワ工業、タマホーム株式会社、株式会社クロスティホールディングス(エコテック含む)、北海道セキスイハイム株式会社、岩田地崎建設株式会社、ミサワホーム北海道株式会社、コスモ建設株式会社 ほか
ものづくり業界
有限会社アルディ、六花亭製菓株式会社、株式会社ロイズコンフェクト、ヤマチユナイテッドグループ、石屋製菓株式会社、北海道不二サッシ株式会社、株式会社牧家、北海道水産物加工協同組合連合会、株式会社デイトナ・インターナショナル、株式会社柳月、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、株式会社ワキタ、株式会社御池鐵工所、リタマインド・ジャパン部式会社、株式会社もりもと、株式会社ホクリョウ、マルコメ株式会社、トプレック株式会社、株式会社酒井機材製作所、株式会社NICHIJO、株式会社川本製作所、タカラスタンダード株式会社、株式会社徳重、株式会社パーペル、株式会社鈴木商会、リリカラ株式会社、株式会社菊水 ほか
マスコミ・通信業界
株式会社北海道通信社、中西印刷株式会社、株式会社リクルート北海道じゃらん、ソフトバンク株式会社、株式会社ドコモCS北海道、株式会社オーテック、株式会社クラウドポイント、株式会社ToмoniSolutions、BVコミュニケーションズ株式会社、株式会社北日本広告社、総合商研株式会社、株式会社ネクシィーズ、株式会社新通、ノースショア株式会社、株式会社北海道アルバイト情報社、株式会社ピーアール・デイリー ほか
商社・小売業界
株式会社ネオコーポレーション、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社、リコージャパン株式会社、サスオール株式会社、アイングループ、シャープマーケティングジャパン株式会社、株式会社ヨドバシカメラ、北海道ホンダ販売株式会社、株式会社ツルハ、ブリヂストンリテールジャパン株式会社、北海道和光純薬株式会社、アイングループ、ゲンキー株式会社、阪和興業株式会社、株式会社サッポロドラッグストアー、トヨタモビリティパーツ株式会社 北海道統括支社、国分北海道株式会社、株式会社ホームショッピング、株式会社First Drop(食品開発)、株式会社良品計画、株式会社コジマ、株式会社近藤商会、株式会社ニトリ ほか
金融業界
株式会社北海道銀行、旭川信用金庫、株式会社イオン銀行、株式会社北洋銀行、株式会社ゆうちょ銀行、北海道信用金庫、留萌信用金庫、空知信用金庫、株式会社アプラス、北見信用金庫、北海道労働金庫、株式会社北陸銀行、株式会社ジャックス、日本銀行、北央信用組合、株式会社静岡銀行、道南うみ街信用金庫、遠軽信用金庫、株式会社エージェントインシュアランス、MS北海道株式会社、株式会社ベストウェイ、株式会社Liv.Design、保険の窓口グループ株式会社、ソニー損害保険株式会社、明治安田生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、日本生命保険相互会社 札幌支店、株式会社札幌鑑定 ほか
航空・運輸業界
日本航空株式会社、株式会社AIRDO、ANA新千歳空港株式会社、札幌エムケイ株式会社(ドライバー)、羽田空港サービスグループ、日本通運株式会社、エア・ウォーター物流株式会社、羽田空港国際旅客サービス株式会社、北海道通運株式会社、北海道旅客鉄道株式会社、苫小牧埠頭株式会社、株式会社北海道丸和ロジスティクス、株式会社シズナイロゴス、株式会社エース、株式会社JALスカイ札幌、株式会社若葉ネットワーク、日本通運株式会社 札幌支店 ほか
サービス業界
株式会社トヨタレンタリース札幌、創和プロジェクト株式会社、株式会社ZEN PLACE(インストラクター)、東京美装北海道株式会社、株式会社ブライド・トゥー・ビー、ワタキューセイモア株式会社、株式会社北清、株式会社ミュゼプラチナム、株式会社セノン、株式会社マルベリー、株式会社ニジボックス、株式会社湘美会、株式会社LAVA International、グローヴエンターテイメント株式会社、株式会社ナガワ、TBCグループ株式会社、株式会社ワークポート、株式会社バリュースタッフ、株式会社ペイロール ほか
IT・コンピュータ業界
株式会社Zooops Japan、株式会社アシスト北海道、株式会社キットアライブ、株式会社流研、ホクレン情報サービス株式会社、株式会社スリーエス、株式会社北海道キューブシステム、Trustia株式会社、株式会社I2C(アイ・トゥー・シー)、JIGーSAW株式会社、株式会社ヴァンガードネットワークス、フォース株式会社、株式会社RayArc、株式会社インプル、アクティブ株式会社、株式会社シーイーシー、株式会社アグレックス、日本SE株式会社、株式会社ワイ・ディ・シー、ネットワンシステムズ株式会社、日本SE株式会社、株式会社NTTデータ北海道、株式会社ファーストブレス、株式会社大塚商会 ほか
旅行・エンタメ業界
JR北海道ホテルズ株式会社、名鉄観光サービス株式会社、恵庭開発株式会社、株式会社ハイスタンダード(インストラクター)、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、野口観光株式会社、株式会社JTB、リゾートトラスト株式会社、株式会社 第一寶亭留、株式会社山本ビル、株式会社ポジティブドリームパーソンズ、株式会社星野リゾート・トマム、ルートインジャパン株式会社、株式会社日本旅行北海道、アパホテル株式会社、株式会社ニセコマネージメントサービス、株式会社森ビルホスピタリティコーポレーション、株式会社京王プラザホテル、株式会社SQUEEZE ほか
医療・福祉業界
手稲渓仁会病院、医療法人菊郷会 愛育病院、オムニデンティックス、医療法人 徳洲会 札幌徳洲会病院、医療法人 渓仁会、公益社団法人 北海道勤労者医療協会、医療法人 王子総合病院、医療法人社団 袖井歯科医院(歯科助手)、社会福祉法人 藤の園、社会福祉法人 北海道社会事業協会 帯広病院(総務)、医療法人mirai さいわいデンタルクリニック(NTT東日本札幌病院)、社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構、さくらCSホールディングス株式会社、公益社団法人 北海道勤労者医療協会、社会医療法人 耳鼻咽喉科麻生、医療法人渓仁会 ほか
公務員業界
利尻高等学校(英語)、北海道職員(一般行政)、小樽市職員、国家公務員(一般職) 札幌出入国在留管理局、国家公務員(一般職)陸上自衛隊北部方面総監部、北見市職員、留萌管内町村職員(羽幌町職員)、国家公務員(国税専門官)、北海道職員(警察行政)、千歳市職員、国家公務員(一般職)北海道農政事務所、旭川市職員(消防吏員)、小樽市職員(消防吏員)、国家公務員(国税専門官)、北海道職員(教育行政)、国家公務員(一般職)北海道農政事務所、国家公務員(一般職)(北海道農政事務所)、鹿追町職員、北海道職員(上級)(一般行政) ほか
教育業界
学校法人 北星学園、株式会社臨海、アイトップス株式会社、札幌大学(契約)、学校法人 日本医療大学、北海道地区国立大学法人等職員(北海道大学)、吉田学園、北海道地区国立大学法人等職員(北海道大学)、北海道地区国立大学法人等職員(旭川医科大)、株式会社進学会 ほか
取得目標資格
小学校教諭1種免許状(国)(条件付き※1)、中学校教諭1種免許状(国)(英語・社会)、高等学校教諭1種免許状(国)(英語・公民・地理歴史・商業・情報)、特別支援学校教諭1種免許状(国)、社会福祉士(国)※2、精神保健福祉士(国)※2、公認心理師(国)※2 など ※各学科によって取得できる資格や受験資格は異なります。 ※1 中学校教諭1種免許状(国)(英語または社会)を取得することが前提(条件)となります。 ※2 受験資格。公認心理師は条件付きです。
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 |
札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅から徒歩 5分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。