私立大学/京都・滋賀
学部・学科・コース
心理学部
(定員:255人)
∟ 心理学科 (定員:255人)
文学部
(定員:880人)
∟ 真宗学科 (定員:145人)
∟ 仏教学科 (定員:118人)
∟ 哲学科 (定員:148人)
∟ 哲学専攻 (定員:74人)
∟ 教育学専攻 (定員:74人)
∟ 歴史学科 (定員:267人)
∟ 日本史学専攻 (定員:81人)
∟ 東洋史学専攻 (定員:74人)
∟ 仏教史学専攻 (定員:65人)
∟ 文化遺産学専攻 (定員:47人)
∟ 日本語日本文学科 (定員:101人)
∟ 英語英米文学科 (定員:101人)
経済学部
(定員:600人)
∟ 現代経済学科
∟ 国際経済学科
経営学部
(定員:540人)
∟ 経営学科 (定員:380人)
∟ 商学科 (定員:160人)
法学部
(定員:445人)
∟ 法律学科 (定員:445人)
政策学部
(定員:308人)
∟ 政策学科 (定員:308人)
社会学部
(定員:450人)
∟ 総合社会学科 (定員:450人)
∟ 現代社会領域 (定員:210人)
∟ 文化・メディア領域 (定員:100人)
∟ 健康・スポーツ社会領域 (定員:60人)
∟ 現代福祉領域 (定員:80人)
国際学部
(定員:507人)
∟ 国際文化学科 (定員:372人)
∟ グローバルスタディーズ学科 (定員:135人)
先端理工学部
(定員:613人)
∟ 数理・情報科学課程 (定員:103人)
∟ 知能情報メディア課程 (定員:103人)
∟ 電子情報通信課程 (定員:103人)
∟ 機械工学・ロボティクス課程 (定員:113人)
∟ 応用化学課程 (定員:103人)
∟ 環境科学課程 (定員:88人)
農学部
(定員:438人)
∟ 生命科学科 (定員:90人)
∟ 農学科 (定員:134人)
∟ 食品栄養学科 (定員:80人)
∟ 食料農業システム学科 (定員:134人)
学費(初年度納入金)
心理学部
130万円
2025年度納入金(参考)
∟ 心理学科
130万円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
文学部
113万4000円
〜
116万9900円
2025年度納入金(参考)
∟ 真宗学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 仏教学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 哲学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 哲学専攻
∟ 教育学専攻
∟ 歴史学科
113万4000円
〜 116万9900円
専攻により異なる 入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 日本史学専攻
∟ 東洋史学専攻
∟ 仏教史学専攻
∟ 文化遺産学専攻
116万9900円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 日本語日本文学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 英語英米文学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
経済学部
113万4000円
2025年度納入金(参考)
∟ 現代経済学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 国際経済学科
113万4000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
経営学部
113万2000円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
113万2000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 商学科
113万2000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
法学部
113万5000円
2025年度納入金(参考)
∟ 法律学科
113万5000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
政策学部
115万円
2025年度納入金(参考)
∟ 政策学科
115万円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
社会学部
118万9000円
2025年度納入金(参考)
∟ 総合社会学科
118万9000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 現代社会領域
118万9000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 文化・メディア領域
∟ 健康・スポーツ社会領域
∟ 現代福祉領域
国際学部
119万円
〜
150万5000円
2025年度納入金(参考)
∟ 国際文化学科
119万円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ グローバルスタディーズ学科
150万5000円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
先端理工学部
162万5600円
〜
167万5600円
2025年度納入金(参考)
∟ 数理・情報科学課程
162万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 知能情報メディア課程
167万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 電子情報通信課程
167万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 機械工学・ロボティクス課程
167万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 応用化学課程
167万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 環境科学課程
167万5600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む(※2025年4月、環境生態工学課程から名称変更)
2025年度納入金(参考)
農学部
132万5900円
〜
166万3600円
2025年度納入金(参考)
∟ 生命科学科
159万3600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 農学科
159万3600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
∟ 食品栄養学科
166万3600円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(予定)
∟ 食料農業システム学科
132万5900円
入学金26万円、第1年次諸会費を含む
2025年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】RIプログラム(Ryukoku Intercultural Program) 奨学金 5-week Program(全学部共通)
給付額 成績優秀者奨学金…10万円
人数 最大2名
-
【給付型】RIプログラム(Ryukoku Intercultural Program) 奨学金 Semester Program(全学部共通)
給付額 成績優秀者奨学金…30万円
人数 最大2名
-
【給付型】ひとり暮らし支援奨学金(全学部共通)
対象 本学が定める入学試験により入学し、大学進学に伴いひとり暮らしを開始し、経済的理由により進学に係る費用支弁が困難な者。
給付額 200,000円
-
【給付型】アカデミック・スカラシップ奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生の2~4年次生で学業成績・人物が特に優秀な者。(申請は毎年可能)
給付額 <年額>200,000円
申込時期 4月中
-
【給付型】家計急変奨学金(全学部共通)
対象 学部・短期大学部・大学院生で、学業成績及び人物が特に優秀な者のうち、家計等の経済的条件が急変し、学業を継続することが困難と認められる者。※当該年度に高等教育の修学支援新制度の支援を受けていない者。
給付額 心理学部・先端理工学部・理工学部・農学部・国際学部グローバルスタディーズ学科・先端理工学研究科・実践真宗学研究科・農学研究科:400,000円の範囲内上記以外の学部・研究科:300,000円の範囲内
申込時期 随時相談受付(家計急変が生じれば速やかに)
-
【給付型】家計奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生の修業年限内の学生で修学の意思があるにも関わらず、経済的理由により修学困難である、人物・学業成績ともに優れた者。(申請は毎年可能)※当該年度に高等教育の修学支援新制度の支援を受けていない者。
給付額 <年額>350,000円または250,000円または150,000円
申込時期 9月中旬
-
【給付型】課外活動等奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生で、学業・課外活動等に積極的に取り組んでいる者。
給付額 【A給付】50万円の範囲内【B給付】20万円の範囲内【C給付】10万円の範囲内
申込時期 推薦時期:4月下旬
-
【給付型】外国人(留学生)特別奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生・留学生別科生に在学する正規留学生で、学業成績が特に優秀な者。(学部生・短期大学部生は2年生以上が対象)
給付額 【学部】400,000円または200,000円【留学生別科】135,000円
校種 大学
-
【給付型】外国人(留学生)特別奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生・留学生別科生に在学する正規留学生で、学業成績が特に優秀な者。(学部生・短期大学部生は2年生以上が対象)
給付額 【大学院】年間授業料相当額【留学生別科】135,000円
校種 大学院
-
【給付型】外国人留学生学費援助奨学金(全学部共通)
対象 本学の学部および短期大学部の正規課程に在学する1年生のうち、「留学」の在留資格を有する私費外国人留学生(別科生を除く。)で、経済的に修学が困難な状況と判断できる者。
給付額 <半期>125,000円
申込時期 4月頃、10月頃
-
【給付型】校友会海外留学サポート奨励金(全学部共通)
対象 海外留学プログラムへの参加意欲が高いにもかかわらず、経済的な事由により参加が困難であると見込まれる者
給付額 一律100,000円※なお、留学経費が100,000円に満たない場合は 実額を支給
人数 50名程度
-
【給付型】災害給付奨学金(全学部共通)
給付額 被災内容に応じ、年間授業料相当額もしくは、半期授業料相当額
申込時期 随時
-
【給付型】私費派遣留学生奨励奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生の私費派遣留学生のうち、長期(1学期間または1年間)の留学をする者。
給付額 150,000円
-
【給付型】沼田奨学金 学業奨学金(全学部共通)
対象 本学在学者または入学予定者で、本奨学金の趣旨に沿って仏教学を専門的に学ぶ成績優秀な外国人留学生(正規留学生、特別留学生、研究生)。ただし、他の同等の奨学金を受給していないこと。また、最短修業年限内での課程卒業・修了見込者に限る。
給付額 月額 100,000円※注※注 支給期間の上限は12ヶ月とし、本学在学期間中は再申請を可能とする。ただし、改めて審査を行う。9月受入の場合は、支給期間を6ヶ月とする。
申込時期 2025年4月採用の場合在学者:2025年3月3日(月)~2025年4月3日(木)2025年9月採用の場合在学者:2025年8月1日(金)~2025年9月1日(月)進学予定者:2025年4月17日(木)~2025年5月15日(木)
人数 若干名
校種 大学院
-
【給付型】沼田奨学金 学業奨学金(全学部共通)
対象 本学在学者または入学予定者で、本奨学金の趣旨に沿って仏教学を専門的に学ぶ成績優秀な外国人留学生(正規留学生、特別留学生、研究生)。ただし、他の同等の奨学金を受給していないこと。また、最短修業年限内での課程卒業・修了見込者に限る。
給付額 月額 80,000円※注※注 支給期間の上限は12ヶ月とし、本学在学期間中は再申請を可能とする。ただし、改めて審査を行う。9月受入の場合は、支給期間を6ヶ月とする。
申込時期 2025年4月採用の場合在学者:2025年3月3日(月)~2025年4月3日(木)2025年9月採用の場合在学者:2025年8月1日(金)~2025年9月1日(月)進学予定者:2025年4月17日(木)~2025年5月15日(木)
人数 若干名
校種 大学
-
【給付型】沼田奨学金 研究奨学金(全学部共通)
対象 研究テーマにふさわしい業績と研究計画があり、1か月程度又はそれ以上の期間、本学において仏教に関する共同研究や独自の研究あるいは講演会などに従事する外国人研究者。
給付額 月額250,000円 (宿舎費援助を含む)※海外から来る場合は往復旅費として上限20万円を援助する。ただし渡航費についてはエコノミークラスに限る(1申請につき1回)。※支給期間については6ヶ月を上限
人数 若干名
-
【給付型】障がい学生支援奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生で、障がいがあり、学業成績および人物が優秀で、修学の熱意が顕著な者。
給付額 原則として200,000円の範囲内
申込時期 5月上旬
-
【給付型】親和会海外研修奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生で、日常の研鑽テーマを海外において、より積極的に実証・研究しようとする意欲のある者。※過去に同一学種で採用の人は不可
給付額 【自己研鑽コース】10万円以内【研究コース】30万円以内
申込時期 <夏期>5月下旬<春期>10月下旬
-
【給付型】先端理工学研究科博士後期課程特別給付奨学金(全学部共通)
対象 先端理工学研究科博士後期課程の入学試験における成績優秀者。
給付額 290,000円給付期間:3年間(毎年度、入学後の学業成績審査あり)
校種 大学院
-
【給付型】大学院学内進学奨励給付奨学金(予約採用型)(全学部共通)
対象 本学学部から本学大学院に進学した者または、本学大学院修士課程から本学大学院博士後期課程に進学した者のうち、学業成績および人物が優秀と認められる者。
給付額 150,000円※進学時のみ
申込時期 各研究科で異なる
校種 大学院
-
【給付型】大学院研究活動支援給付奨学金(全学部共通)
対象 本学大学院修士課程または博士後期課程の在学生で、研究活動を積極的に行う者。
給付額 <年額>200,000円(標準額)※各研究科で異なります
申込時期 各研究科で異なる
校種 大学院
-
【給付型】大学院成績優秀者給付奨学金(全学部共通)
対象 本学大学院修士課程2年次(実践真宗学研究科は2・3年次)または博士後期課程2・3年次に在学する学業成績および人物が優秀な者。
給付額 <年額>150,000円(標準額)※各研究科で異なります
申込時期 各研究科で異なる
校種 大学院
-
【給付型】日本政府(文部科学省)奨学金(全学部共通)
対象 国費外国人留学生
給付額 研究留学生(非正規生):毎月143,000円大学院留学生(修士課程):毎月144,000円大学院留学生(博士課程):毎月145,000円※支給に際しては一定の条件があります。
備考 ※地域加算、在籍加算等により上記の支給額が変更となる場合があります。
-
【給付型】優秀スポーツ選手奨学金(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生・大学院生で、学業・スポーツ活動ともに積極的に取り組む強い意志が確認できる者。
給付額 【S給付】年間学費相当額または半期学費相当額【A給付】50万円の範囲内【B給付】20万円の範囲内【C給付】10万円の範囲内
申込時期 推薦時期:4月下旬
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生で住民税非課税およびそれに準じる世帯の者。また、年収目安約600万円の世帯のうち、多子世帯であるまたは私立学校の理工農系の学生である者。
申込時期 4月上旬または9月下旬
減免額 【学費減免】・年間700,000円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の減免【給付奨学金】・月額75,800円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の給付
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生で住民税非課税およびそれに準じる世帯の者。また、年収目安約600万円の世帯のうち、多子世帯であるまたは私立学校の理工農系の学生である者。
申込時期 4月上旬または9月下旬
減免額 【学費減免】・年間700,000円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の減免【給付奨学金】・月額38,300円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の給付
自宅・自宅外の別 自宅
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度【家計急変】(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生で家計急変が生じ直近の収入が住民税非課税およびそれに準じる者。
申込時期 随時※ただし家計急変事由発生から2ヶ月目の月の10日までに申込を行う
減免額 【学費減免】・年間700,000円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の減免【給付奨学金】・月額75,800円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の給付
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度【家計急変】(全学部共通)
対象 学部生・短期大学部生で家計急変が生じ直近の収入が住民税非課税およびそれに準じる者。
申込時期 随時※ただし家計急変事由発生から2ヶ月目の月の10日までに申込を行う
減免額 【学費減免】・年間700,000円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の減免【給付奨学金】・月額38,300円を上限にその1/4、1/3、2/3または満額の給付
自宅・自宅外の別 自宅
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急(第二種)採用制度(全学部共通)
対象 家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合
種類 第二種
利子 利子
申込時期 随時ただし、家計の急変事由が発生してから、12か月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急(第一種)採用制度(全学部共通)
対象 家計が急変し、緊急に奨学金が必要になった場合
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 随時ただし、家計の急変事由が発生してから、12か月以内
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)
対象 大学院修士課程
貸与(総額) 授業料
貸与(月額) 生活費奨学金(上限4万円)
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 大学院生
種類 第一種
貸与(月額) 修士課程:50,000円、88,000円博士課程:80,000円、122,000円
利子 無利子
申込時期 4月上旬または9月下旬
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 学資支弁が著しく困難で学力が特に優秀な学部生
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円~64,000円※自宅・自宅外で上限が異なります※上記範囲から設定された金額を選択
利子 無利子
申込時期 4月上旬または9月下旬
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 学修に意欲があり確実に修了できる見込みの学部生
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円の範囲で1万円単位で選択
利子 利子
申込時期 4月上旬または9月下旬
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 大学院生
種類 第二種
貸与(月額) (下記金額から選択)50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
利子 利子
申込時期 4月上旬または9月下旬
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(有利子貸与)(全学部共通)
対象 第1学年(編入学者の入学年次を含む)で、第一種奨学金(貸与始期4月)または第二種奨学金(貸与始期4月)の貸与を受ける者<申込条件>第一種奨学金または第二種奨学金の申込者で以下の条件のいずれかを満たす者。①奨学金申込時における認定所得金額が0円以下になる者。②①以外の者で、「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』が利用できなかったことについて(申告)」(所定用紙)を提出した者。(日本政策金融公庫の『国の教育ローン』を申し込み、申し込み要件を満たした上で、審査の結果、融資されなかった場合にのみ申し込みが可能。)
貸与(総額) 100,000円~500,000円(100,000円単位で選択)
備考 入学時特別増額貸与奨学金だけを申し込むことはできません。
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 留学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
対象 1.国内の大学等及び大学院に在学中で、第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている奨学生(休・停止中の場合は申請資格がありません。)2.海外の大学・大学院・短期大学に、3か月以上留学する学生3.日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込み、審査の結果、融資を受けられなかった世帯の学生
貸与(総額) 100,000円~500,000円まで10万円単位で選択
申込時期 4月・9月
-
日本学生支援機構奨学金 短期留学推進制度(派遣)奨学金
-
日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除制度
就職・資格
就職先企業一覧
ものづくり業界
伊藤ハム、山崎製パン、タカラスタンダード、TOYO TIRE、キーエンス、村田製作所、東芝テック、日産化学、住友大阪セメント、ダイキン工業、富士通ゼネラル、スズキ、TOPPANホールディングス、YKK AP 、シャープ、パナソニック、日野自動車、グンゼ、GSユアサ、明電舎、ブルボン、森永乳業、神戸製鋼所、オムロン、京セラ、本田技研工業、伊藤園、レンゴー、日本製鉄、三菱重工業、日産自動車、東洋シヤッター、紀文西日本、キユーピー醸造、敷島製パン、白ハト食品工業、創味食品、明治、モロゾフ、ヤマサ醤油、伯方塩業、アイリスオーヤマ、キッコーマン、東レ、日鉄鋼板、古河AS 、日立造船、日新電機、ニデック、日立製作所、三菱電機 ほか
商社・小売業界
良品計画、大塚商会、コニカミノルタジャパン、高島屋、ニトリ、ドトールコーヒー、ライフコーポレーション、エディオン、上新電機、関西電力、日本食研、UHA味覚糖、サンワカンパニー、セブン-イレブン・ジャパン、ファーストリテイリング、ファンケル、リコージャパン、イオンリテール、日本マクドナルド、たけびし、阪急阪神百貨店、京都生活協同組合、平和堂、コスモネット、ヨドバシカメラ、ゼンショーホールディングス、丸井グループ、コストコホールセールジャパン、四国ガス、岩谷産業、スターバックスコーヒージャパン、早和果樹園、三菱食品、ソーダニッカ、ヤンマーアグリジャパン、タキイ種苗、たねや、エームサービス、日清医療食品 ほか
金融業界
京都銀行、滋賀銀行、京都中央信用金庫、大和証券、みずほ証券、第一生命保険、関西みらい銀行、紀陽銀行、南都銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、りそな銀行、京都信用金庫、野村證券、丸三証券、住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、あいおいニッセイ同和損害保険、三井住友海上火災保険、三菱UFJニコス、三井住友銀行、岡三証券、かんぽ生命保険、日本政策金融公庫、ゆうちょ銀行、東京海上日動火災保険、ジャックス、池田泉州銀行、みずほ銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、近畿労働金庫、ジェーシービー、滋賀県農業共済組合 ほか
マスコミ・通信業界
日本BS放送、京都新聞社、山陰放送、西日本電信電話(NTT西日本) ほか
IT・コンピュータ業界
エヌ・ティ・ティ・システム開発、京セラコミュニケーションシステム、サイボウズ、富士ソフト、NTTデータ関西、ディップ、Sky、日立システムズ、富士通、アルファシステムズ、インテック、ドワンゴ、富士通エフサス、三菱電機ソフトウエア ほか
航空・運輸業界
阪急電鉄、ANA関西空港、西日本旅客鉄道(JR 西日本)、アマゾンジャパン合同会社、東海旅客鉄道(JR 東海)、近畿日本鉄道、佐川急便、西濃運輸、東日本旅客鉄道(JR 東日本)、西日本鉄道、全日本空輸、ソラシドエア、日本航空 ほか
住宅・建設業界
一条工務店、積水ハウス、三菱地所コミュニティ、長谷工コーポレーション、NECネッツエスアイ、大和ハウス工業、熊谷組、セキスイハイム山陽、きんでん、住友林業、セキスイハイム近畿、エスリード、住友不動産販売、東京セキスイハイム、パナソニックホームズ、三菱地所プロパティマネジメント、阪神園芸、大成建設、クボタ環境エンジニアリング、パナソニック環境エンジニアリング ほか
医療・福祉業界
社会保険診療報酬支払基金、日本年金機構、社会福祉法人大阪市社会福祉協議会、社会福祉法人京都市社会福祉協議会、社会福祉法人大阪府社会福祉事業団、日本赤十字社、独立行政法人国立病院機構 ほか
教育業界
大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、京都市教育委員会、京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、国立大学法人京都大学 ほか
公務員業界
経済産業省、厚生労働省、厚生労働省(労働基準監督官)、国税庁(国税専門官)、国土交通省、財務省、農林水産省、法務省、京都府庁、広島県庁、香川県庁、高知県庁、山口県庁、滋賀県庁、大阪府庁、東京都庁、奈良県庁、兵庫県庁、和歌山県庁、橿原市役所、京都市役所、近江八幡市役所(図書館司書職)、御所市役所(文化財技術職)、堺市役所、川西市役所、草津市役所、大阪市役所、大津市役所、長岡京市役所、長浜市役所、東大阪市役所、特別区(江東区役所)、奈良市役所、姫路市役所、舞鶴市役所、宝塚市役所、枚方市役所、京都市消防局、京都府警察本部、警視庁、滋賀県警察本部、大阪府警察本部、裁判所(裁判所事務官) ほか
サービス業界
エン・ジャパン、近畿日本ツーリスト、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、四季(劇団四季)、吉本興業ホールディングス、クリーク・アンド・リバー社、日本郵便、オリエンタルランド、三菱HCキャピタル、JTBグローバルマーケティング&トラベル、Mizkan J plus Holdings、トランスコスモス、リゾートトラスト、洛和会ヘルスケアシステム、LAVA International、サイバーエージェント、エイチ・アイ・エス、東武トップツアーズ、アパホテル、京阪ホテルズ&リゾーツ、日本ヒルトン、星野リゾート、すかいらーくホールディングス、メンバーズ、レーク滋賀農業協同組合(JAレーク滋賀)、WDB エウレカ社 ほか
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
深草キャンパス : 京都府京都市伏見区深草塚本町67 |
京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩 約3分 JR「稲荷」駅から徒歩 約8分 地下鉄「くいな橋」駅から徒歩 約7分 |
瀬田キャンパス : 滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5 |
JR「瀬田(滋賀県)」駅から帝産バス 約8分 JR「大津」駅から近江鉄道バス 約20分 京阪「中書島」駅から京阪京都バス 約30分 |
大宮キャンパス : 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1 |
JR「京都」駅から徒歩 約10分 JR「梅小路京都西」駅から 徒歩10分 京阪「七条」駅から徒歩 約20分 阪急「大宮」駅から徒歩 約20分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。