私立大学/栃木

学部・学科・コース

経営学部

∟ 経営学科 (定員:105人)

∟ スポーツマネジメント学科 (定員:95人)

人間文化学部

∟ 発達教育学科 (定員:40人)

∟ 心理コミュニケーション学科 (定員:60人)

学費(初年度納入金)

経営学部
132万円
2025年度納入金(参考)
∟ 経営学科
132万円
初年度入学手続時99万5000円
2025年度納入金(参考)
∟ スポーツマネジメント学科
132万円
初年度入学手続時99万5000円
2025年度納入金(参考)
人間文化学部
132万円
2025年度納入金(参考)
∟ 発達教育学科
132万円
初年度入学手続時99万5000円
2025年度納入金(参考)
∟ 心理コミュニケーション学科
132万円
初年度入学手続時99万5000円
2025年度納入金(参考)

奨学金一覧

  • 【給付型】教員採用試験合格奨励金給付制度(全学部共通)
    対象

    教員採用試験に合格した学生都道府県教員採用試験

    給付額

    100,000円

  • 【給付型】資格取得奨励金給付制度(全学部共通)
    対象

    対象資格を取得した学生公認会計士短答式二次試験合格税理士試験1科目以上科目合格日商簿記検定1級日商簿記検定2級日商簿記検定3級全経簿記能力検定上級全経簿記能力検定1級全経簿記能力検定2級全経簿記能力検定3級ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者

    備考

    ※奨励金額公認会計士短答式二次試験合格:300,000円税理士試験1科目以上科目合格:100,000円日商簿記検定1級:100,000円日商簿記検定2級:30,000円日商簿記検定3級:5,000円全経簿記能力検定上級:95,000円全経簿記能力検定1級:25,000円全経簿記能力検定2級:4,000円全経簿記能力検定3級:3,000円ITパスポート:15,000円基本情報技術者試験:30,000円応用情報技術者試験:40,000円※全経簿記能力検定上級は「商業簿記/会計学」と「工業簿記/原価計算」の両方取得。※全経簿記能力検定1級は「商業簿記・会計学」と「原価計算・工業簿記」の両方取得。※全経簿記能力検定2級は「商業簿記」と「工業簿記」の両方取得。

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
    対象

    3か月以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害等により、家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。

    給付額

    第1区分:月額75,800円第2区分:月額50,600円第3区分:月額25,300円第4区分:月額19,000円

    申込時期

    随時

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変採用(全学部共通)
    対象

    3か月以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害等により、家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。

    給付額

    第1区分:月額38,300円第2区分:月額25,600円第3区分:月額12,800円第4区分:月額9,600円

    申込時期

    随時

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    学力基準〇1年次の場合:調査書における評定平均値が3.5以上〇2年次の場合:GPA等が所属学部等上位2分の1以内〇将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること家計基準〇住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯〇多子世帯

    給付額

    第1区分:月額38,300円第2区分:月額25,600円第3区分:月額12,800円第4区分:月額9,600円

    申込時期

    春(4月)秋(9月)の年2回

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
    対象

    学力基準〇1年次の場合:調査書における評定平均値が3.5以上〇2年次の場合:GPA等が所属学部等上位2分の1以内〇将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有していることが、学修計画書等により確認できること家計基準〇住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯〇多子世帯

    給付額

    第1区分:月額75,800円第2区分:月額50,600円第3区分:月額25,300円第4区分:月額19,000円

    申込時期

    春(4月)秋(9月)の年2回

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【減免型】学業奨学生制度 学業奨励奨学生(全学部共通)
    対象

    〇一般選抜(第1回・第2回・第3回)の受験者〇総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者選抜方法と学業基準奨学生選抜試験を兼ねている「一般選抜(第1回・第2回・第3回)」を受験し、英語・国語2科目の合計得点率60%以上(2科目合計得点が120点以上)を取得した方

    減免額

    授業料一部免除(45万円)

  • 【減免型】学業奨学生制度 学業奨励奨学生(大学入学共通テスト利用)(全学部共通)
    対象

    〇一般選抜大学入学共通テスト利用Ⅰ期・Ⅱ期の出願者選抜方法と学業基準奨学生選抜試験を兼ねている「一般選抜大学入学共通テスト利用(Ⅰ期・Ⅱ期)」において、英語・国語から1科目、地歴・公民・数学から1科目、2科目の換算後の合計得点120点以上を取得した方

    減免額

    授業料一部免除(45万円)

  • 【減免型】学業奨学生制度 学業特待奨学生(全学部共通)
    対象

    〇一般選抜(第1回・第2回・第3回)の受験者〇総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者選抜方法と学業基準奨学生選抜試験を兼ねている「一般選抜(第1回・第2回・第3回)」を受験し、英語・国語2科目の合計得点率80%以上(2科目合計得点が160点以上)を取得した方

    減免額

    入学金全額免除(30万円)授業料全額免除(65万円)

  • 【減免型】高等教育の修学新制度(全学部共通)
    対象

    給付奨学金に採用された場合

    減免額

    授業料減免

  • 【減免型】船田特別奨学金 第1種(新入生対象)(全学部共通)
    対象

    日本学生支援機構に準ずる家計基準に該当する方〇一般選抜(第1回)の受験者〇総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者選抜方法と学業基準奨学生選抜試験を兼ねている「一般選抜(第1回)」を受験し、英語・国語2科目の合計得点率平均点以上を取得した方の中から、経済的困窮度の高い順に選考

    種類

    第1種

    申込時期

    一般選抜(第1回)の出願期間と同じ

    減免額

    入学金全額免除(30万円)授業料全額免除(年間65万円)

    人数

    3名

  • 【減免型】船田特別奨学金 第2種(在学生対象)(全学部共通)
    対象

    日本学生支援機構に準ずる家計基準に該当する方本学在学生(大学2~4年生)に限る選抜方法と学業基準各年度とも履修科目の9割以上合格

    種類

    第2種

    申込時期

    対象となる前年度の2月

    減免額

    授業料の一部免除(年間45万円)

    人数

    6名

  • 【減免型】留学生減免制度(全学部共通)
  • 【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)
    対象

    保護者が病気や災害(交通事故を除く)、自死(自殺)で亡くなる。またはそれらが原因で著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている学生。

    貸与(月額)

    40,000円(特別:50,000円)

    利子

    無利子

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
    対象

    1年以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害等により、家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円までの10,000円単位の金額※最高月額は所得制限があります。

    利子

    利子

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
    対象

    1年以内に家計支持者が失職・破産・倒産・病気・死亡、または火事・風水害等により、家計急変が生じ緊急に奨学金が必要になった場合。

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    第一種金額に同じ

    貸与期間

    1年間のみ

    利子

    無利子

    申込時期

    随時

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業・人物ともに優れ経済的な理由により、著しく就学が困難な者。(1年次の場合、調査書における 5段階評価の平均点が3.5以上の者)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高 54,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    春(4月)秋(9月)の年2回

    自宅・自宅外の別

    自宅

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
    対象

    学業・人物ともに優れ経済的な理由により、著しく就学が困難な者。(1年次の場合、調査書における 5段階評価の平均点が3.5以上の者)

    種類

    第一種

    貸与(月額)

    最高 64,000円

    利子

    無利子

    申込時期

    春(4月)秋(9月)の年2回

    自宅・自宅外の別

    自宅外

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
    対象

    (1)学業・人物ともに平均水準以上で、経済的な理由により著しく就学が困難な学生。(2)特定分野で特に優れた素質・能力を有すると認められた学生。(3)学習に意欲があり学業を確実に終了できる見込みがあると認められる学生。

    種類

    第二種

    貸与(月額)

    20,000円から120,000円までの10,000円単位の金額※最高月額は所得制限があります。

    利子

    利子

    申込時期

    春(4月)秋(9月)の年2回

  • 【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)
    対象

    本奨学金の第1種または第2種奨学金を受ける学生で、国の教育ローンに申し込んだが受けることができなかった学生。

    貸与(総額)

    一時金、100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円から選択

    利子

    利子

    申込時期

    第1種または第2種奨学金申請時

  • スポーツ特待制度
  • 一般財団法人関育英奨学会
  • 宇都宮市の奨学金制度
  • 下野市の奨学金制度
  • 後援会応急特別奨学金制度
  • 公益財団法人交通遺児育英会
  • 公益財団法人日本教育文化財団 育英奨学金
  • 公益信託小平グループ交通遺児育英会奨学基金
  • 小山市の奨学金制度
  • 真岡市の奨学金制度

就職・資格

就職先企業一覧

ものづくり業界

高砂熱学工業(株)、日本空調サービス(株)、(株)藤井産業、京王建設(株)、(株)日立ビルシステムエンジニアリング、ヤマザキビスケット(株)、リック(株)、(株)真岡製作所 ほか

商社・小売業界

栃木トヨタ自動車(株)、栃木トヨペット(株)、北関東マツダ(株)、(株)スズキ自販栃木、(株)クスリノアオキ、(株)カワチ、(株)オータニ、(株)大塚商会 ほか

金融業界

(株)足利銀行、(株)大東銀行、(株)鹿沼相互信用金庫、足利小山信用金庫、(株)とちぎんTT証券 ほか

マスコミ・通信業界

(株)システム創造開発、(株)日本コンピュータシステムサービス、(株)東日本技術研究所 ほか

航空・運輸業界

(株)JAグリーン栃木、ABCロジテム(株)、芳賀通運(株)、(株)SUBARU(航空宇宙カンパニー)、(株)東日本旅客 ほか

住宅・建設業界

栃木セキスイハイム(株)、グランディハウス(株)、(株)ヒノキヤグループ、パナソニックホームズ北関東(株) ほか

フード業界

(株)とりせん、(株)かましん、(株)オータニ、ヨークベニマル(株)、(株)森ビルホスピタリティコーポレーション、(株)ライドオンエクスプレスホールディングス ほか

スポーツ・健康業界

栃木シティFC、(株)日本水泳振興会、(株)オリエンタルスポーツ ほか

医療・福祉業界

(社)たかはら学園、済生会宇都宮病院、国際医療福祉大学病院、(社)とちぎ健康福祉協会、(社)すぎの芽 ほか

教育業界

教育委員会(北海道、青森県、福島県、栃木県、茨城県、千葉県、新潟県、島根県)、水戸啓明高等学校 ほか

公務員業界

栃木県警察本部、自衛官候補生(陸上、海上、航空) ほか

サービス業界

宇都宮農業協同組合、小山農業協同組合、北つくば農業協同組合、(株)エイジェック、(株)北関東綜合警備保障、(株)平山ホールディングス、鹿島建物総合管理(株) ほか

取得目標資格
◆経営学部【卒業時に取得可能】高等学校教諭一種免許状(商業)【資格支援】税理士、公認会計士、行政書士、社会保険労務士、日商簿記検定*、ITパスポート試験、基本情報技術者、国内旅行業務取扱管理者、健康運動実践指導者*、アクアエアロビック指導員II種* ◆人間文化学部【卒業時に取得可能】小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)、公認心理師、臨床心理士*、児童指導員任用資格*、社会調査士*、健康管理士一般指導員*、社会福祉主事任用資格*【資格支援】ITパスポート *以外国家資格

アクセス

所在地 アクセス

清原キャンパス : 栃木県宇都宮市竹下町908

JR「宇都宮」駅西口16番バス乗り場作新学院大学行き無料スクールバス20分

ライトライン「清陵高校前」駅下車徒歩1分

学校広報ご担当者様

さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。