公立大学/長崎
学部・学科・コース
経営学部
(定員:200人)
∟ 経営学科 (定員:140人)
∟ 国際経営学科 (定員:60人)
地域創造学部
(定員:250人)
∟ 公共政策学科 (定員:120人)
∟ 実践経済学科 (定員:130人)
国際社会学部
(定員:60人)
∟ 国際社会学科 (定員:60人)
情報システム学部
(定員:120人)
∟ 情報システム学科 (定員:40人)
∟ 情報セキュリティ学科 (定員:80人)
看護栄養学部
(定員:100人)
∟ 看護学科 (定員:60人)
∟ 栄養健康学科 (定員:40人)
奨学金一覧
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 以下の(ア)家計に係る基準、(イ)学業成績等に係る基準のいずれにも該当する者が対象となります。(ア)家計に係る基準ⅰ)住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯ⅱ)学生本人と生計維持者(2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1名の場合は1,250万円未満)であること(イ)学業成績等に係る基準1年生:次の①~③のいずれかに該当する者①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2以上の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲等を有していることが、学修計画書等により確認できること2年生以上:次の①、②のいずれかに該当する者①GPAが在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:66,700円第Ⅱ区分:44,500円第Ⅲ区分:22,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):16,700円入学金減免(県内)第Ⅰ区分:176,500円第Ⅱ区分:117,700円第Ⅲ区分:58,900円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):44,200円入学金減免(県外)第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):70,500円授業料減免(半期ごと)第Ⅰ区分:267,900円第Ⅱ区分:178,600円第Ⅲ区分:89,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):67,000円
自宅・自宅外の別 自宅外
備考 ※支援区分は毎年4月と10月に学生支援機構により見直しが行われます。※自宅外通学とは、学生自身が生計維持者のもとを離れて家賃を支払って生活している状態のことです。※入学金の減免は、入学後3ヵ月以内の定められた期日までに申し込んだ人が対象となります。
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
対象 以下の(ア)家計に係る基準、(イ)学業成績等に係る基準のいずれにも該当する者が対象となります。(ア)家計に係る基準ⅰ)住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯ⅱ)学生本人と生計維持者(2人)の資産額の合計が2,000万円未満(生計維持者が1名の場合は1,250万円未満)であること(イ)学業成績等に係る基準1年生:次の①~③のいずれかに該当する者①高等学校等における評定平均値が3.5以上であること、又は入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2以上の範囲に属すること②高等学校卒業程度認定試験の合格者であること③将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲等を有していることが、学修計画書等により確認できること2年生以上:次の①、②のいずれかに該当する者①GPAが在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること②修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標をもって学修する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
減免額 給付奨学金(月額)第Ⅰ区分:29,200円(33,300円)第Ⅱ区分:19,500円(22,200円)第Ⅲ区分:9,800円(11,100円)第Ⅳ区分(多子世帯に限る):7,300円(8,400円)※()内は、生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人の支給金額です。入学金減免(県内)第Ⅰ区分:176,500円第Ⅱ区分:117,700円第Ⅲ区分:58,900円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):44,200円入学金減免(県外)第Ⅰ区分:282,000円第Ⅱ区分:188,000円第Ⅲ区分:94,000円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):70,500円授業料減免(半期ごと)第Ⅰ区分:267,900円第Ⅱ区分:178,600円第Ⅲ区分:89,300円第Ⅳ区分(多子世帯に限る):67,000円
自宅・自宅外の別 自宅
備考 ※支援区分は毎年4月と10月に学生支援機構により見直しが行われます。※入学金の減免は、入学後3ヵ月以内の定められた期日までに申し込んだ人が対象となります。
-
【減免型】授業料減免制度(全学部共通)
対象 学部 私費外国人留学生大学院 日本人学生・私費外国人留学生一定の単位数を修得しており、学業優秀と認められ、授業料の納付が極めて困難な人
減免額 所属学科(専攻)の同学年の中で、成績により次の通り減免全額減免:学業成績が上位1/2以上半額減免:学業成績が上位1/2未満
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の失職・死亡・病気・事故または災害等による家計急変のため、緊急に奨学金の貸与が必要になった場合
種類 第二種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 主たる家計支持者の失職・死亡・病気・事故または災害等による家計急変のため、緊急に奨学金の貸与が必要になった場合
種類 第一種
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学に困難な者
種類 第一種
貸与(月額) 修士・博士前期課程:50,000円、88,000円 2種類の金額より選択博士後期課程:80,000円、122,000円 2種類の金額より選択
利子 無利子
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学に困難な者
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、45,000円申込時における家計支持者の収入・所得金額によって選択できる月額に制限があります。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学に困難な者
種類 第一種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、51,000円申込時における家計支持者の収入・所得金額によって選択できる月額に制限があります。
利子 無利子
自宅・自宅外の別 自宅外
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難な者
種類 第二種
貸与(月額) 20,000円~120,000円(1万円単位)の金額で選択可能
利子 利子
校種 大学
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 人物・学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学に困難な者
種類 第二種
貸与(月額) 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円上記5種類の金額より選択
利子 利子
校種 大学院
就職・資格
就職先企業一覧
金融業界
十八親和銀行、大分銀行、西日本シティ銀行、楽天銀行、長崎銀行、野村證券、福岡銀行、日本銀行、オリックス生命保険、メットライフ生命保険 ほか
商社・小売業界
イオン九州、アマゾンジャパン、ジャパネットホールディングス、ナフコ、バロックジャパンリミテッド ほか
IT・コンピュータ業界
SCSKニアショアシステムズ、NTTデータMHIシステムズ、リコーITソリューションズ、エクシオ・デジタルソリューションズ、SCSK、京セラコミュニケーションシステム、ゼンリン、デロイトトーマツアクト、扇精光ソリューションズ、アクセンチュア、ニーズウェル、NECセキュリティ、インターネットイニシアティブ、セイノー情報サービス、野村総合研究所、三菱電機インフォメーションネットワーク、ラック ほか
航空・運輸業界
日本通運、三井物産グローバルロジスティクス、松藤グループ、シーアールイー、九州旅客鉄道、佐世保港湾運輸、ヤマト運輸 ほか
サービス業界
内田会計事務所、トランスコスモス、ペイロール、デロイト トーマツ税理士法人、パーソルキャリア、ハウステンボス、メモリード、電通東日本、星野リゾート、西部ガス佐世保、アパホテル、マイナビ、サイバーエージェント、日本郵便 ほか
フード業界
庄屋フードシステム、 ソシオフードサービス、日清医療食品、生活協同組合コープこうべ、 ブロンコビリー、物語コーポレーション、山崎製パン、すかいらーく、大光食品、佐々木冷菓 ほか
ものづくり業界
大島造船所、新晃工業、 伸和コントロールズ、TOTO サニテクノ、キーエンス、再春館製薬所、アイリスオーヤマ、平田機工、京セラ、スズキ、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、TDK ほか
医療・福祉業界
諫早総合病院、五島中央病院、佐世保市総合医療センター、長崎北病院、長崎原爆病院、長崎大学病院、松浦中央病院、北里大学病院、九州大学病院、九州中央病院、京都大原記念病院、神戸大学医学部附属病院、済生会熊本病院、済生会福岡総合病院、聖マリア病院、那覇市立病院、福岡市立こども病院、福岡赤十字病院 ほか
公務員業界
大分県、佐賀県、長崎県、宮崎県、山口県、福岡県、佐世保市、長崎市、伊万里市、大牟田市、大村市、岡山市、長崎市消防局、日本年金機構、長崎税関、福岡国税局、愛知県警察、五島市、日本政策金融公庫、中国運輸局、長崎地方法務局、九州地方整備局、長崎県教育委員会、東京消防庁、防衛省航空自衛隊 ほか
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
佐世保校 : 長崎県佐世保市川下町123 |
JR佐世保線「佐世保」駅からバスで約30分 MR(松浦鉄道)「大学」駅下車、徒歩5分 |
シーボルト校 : 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1 |
JR「長崎」駅からバス25分 JR「長与」駅下車、徒歩20分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。