私立大学/神奈川
学部・学科・コース
国際文化学部
(定員数:276人)
∟ 英語文化学科 (定員数:138人)
∟ 比較文化学科 (定員数:138人)
社会学部
(定員数:195人)
∟ 現代社会学科 (定員数:195人)
法学部
(定員数:360人)
∟ 法学科 (定員数:240人)
∟ 地域創生学科 (定員数:120人)
経済学部
(定員数:355人)
∟ 経済学科 (定員数:355人)
経営学部
(定員数:380人)
∟ 経営学科 (定員数:380人)
理工学部
(定員数:487人)
∟ 理工学科 (定員数:487人)
∟ 生命科学コース (定員数:63人)
∟ 数理・物理コース (定員数:39人)
∟ 応用化学コース (定員数:53人)
∟ 表面工学コース (定員数:20人)
∟ 先進機械コース (定員数:80人)
∟ 電気・電子コース (定員数:44人)
∟ 健康科学・テクノロジーコース (定員数:24人)
∟ 情報ネット・メディアコース (定員数:104人)
∟ 土木・都市防災コース (定員数:60人)
建築・環境学部
(定員数:138人)
∟ 建築・環境学科 (定員数:138人)
人間共生学部
(定員数:243人)
∟ コミュニケーション学科 (定員数:148人)
∟ 共生デザイン学科 (定員数:95人)
教育学部
(定員数:140人)
∟ こども発達学科 (定員数:140人)
栄養学部
(定員数:100人)
∟ 管理栄養学科 (定員数:100人)
看護学部
∟ 看護学科 (定員数:80人)
学費(初年度納入金)
国際文化学部
133万1660円
2023年度納入金(参考)
∟ 英語文化学科
133万1660円
2023年度納入金(参考)
∟ 比較文化学科
133万1660円
2023年度納入金(参考)
社会学部
133万660円
2023年度納入金(参考)
∟ 現代社会学科
133万660円
2023年度納入金(参考)
法学部
140万3660円
2023年度納入金(参考)
∟ 法学科
140万3660円
2023年度納入金(参考)
∟ 地域創生学科
140万3660円
2023年度納入金(参考)
経済学部
131万7660円
2023年度納入金(参考)
∟ 経済学科
131万7660円
2023年度納入金(参考)
経営学部
139万2660円
2023年度納入金(参考)
∟ 経営学科
139万2660円
2023年度納入金(参考)
理工学部
166万4660円
2023年度納入金(参考)
∟ 理工学科
166万4660円
2023年度納入金(参考)
∟ 生命科学コース
∟ 数理・物理コース
∟ 応用化学コース
∟ 表面工学コース
∟ 先進機械コース
∟ 電気・電子コース
∟ 健康科学・テクノロジーコース
∟ 情報ネット・メディアコース
∟ 土木・都市防災コース
建築・環境学部
170万4660円
2023年度納入金(参考)
∟ 建築・環境学科
170万4660円
2023年度納入金(参考)
人間共生学部
147万6660円 〜 149万9660円
2023年度納入金(参考)
∟ コミュニケーション学科
147万6660円
2023年度納入金(参考)
∟ 共生デザイン学科
149万9660円
2023年度納入金(参考)
教育学部
150万1660円
2023年度納入金(参考)
∟ こども発達学科
150万1660円
2023年度納入金(参考)
栄養学部
150万4660円
2023年度納入金(参考)
∟ 管理栄養学科
150万4660円
2023年度納入金(参考)
看護学部
183万2660円
2023年度納入金(参考)
∟ 看護学科
183万2660円
2023年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】家計急変採用(給付奨学金)(全学部共通)
対象 家計支持者の失職や災害などにより家計が急変した場合
対象・採用条件
家計急変により給付奨学金の対象となるのは、次の事由AからEのいずれかに該当する場合です。
事由A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡した場合
事由B:生計維持者の一方(又は両方)が事故又は病気により、半年以上、就労が困難な場合
事由C:生計維持者の一方(又は両方)が失職(非自発的失業の場合に限る)した場合
事由D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって次の(1)(2)のいずれかに該当
(1)上記A~Cのいずれかに該当
(2)被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生
事由E:(新型コロナウイルス感染症の影響により減収)に該当する場合
事由F:家庭内暴力から避難等した場合申込時期 家計急変の事由が生じてから3か月以内・年間を通じて随時
-
【給付型】外国留学に係る授業料免除(全学部共通)
対象 派遣留学生、語学派遣留学生、公費留学生
給付額 留学期間内に該当する学期の関東学院大学授業料
-
【給付型】学費教育ローン 利息補給奨学金(全学部共通)
対象 教育ローン利用者のうち人物・学業・経済状況を総合的に審査
給付額 教育ローン利用者に利息分相当額(上限あり)
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第1種(全学部共通)
対象 文学研究科院生で以下の条件に合う者
・学業奨励、キャリア支援(留学・資格取得・ボランティア)の二項目について、項目ごとの審査要件を満たす者給付額 学芸奨励15万円、キャリア支援3万円~
校種 大学院
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第4種(全学部共通)
対象 文学研究科院生で以下の条件に合う者
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、家計の急変などにより、学業の継続に支障を生じた者で、家計基準等の審査要件を満たす者給付額 採用年度の授業料相当額の半額
校種 大学院
-
【給付型】関東学院大学冠奨学金(全学部共通)
対象 学部生及び大学院生で寄付者の申し出内容の条件にあった者。(ただし、学内給付奨学金受給者、特待生及びスカラシップ生、休学、原級止め、留年した者は除く)
給付額 年間5~30万円
-
【給付型】関東学院大学給付奨学金(全学部共通)
対象 学部2年次生以上のうち、学業・人物ともに優秀で、経済的理由により修学困難な者で、日本学生支援機構奨学金貸与者(ただし、外国人留学生、 特待生、各スカラシップ生は除く)
給付額 年間20万円
-
【給付型】関東学院大学緊急時給付奨学金(全学部共通)
対象 学部生および大学院生で、家計支持者 の失職、死亡又は火災・地震・風水害等による家計の急変などにより、学業継続に支障を生じた者(ただし、本奨学金と同趣旨の奨学金又は教育ローン利息補給奨学金受給者、特待生及び各スカラシップ生、休学中または留学中の者は除く)
給付額 申請する学期の学費全額
-
【給付型】関東学院大学兄弟姉妹給付奨学金(全学部共通)
対象 新入生(学部生)で、入学時に兄弟姉妹が関東学院大学の学部または大学院に在学している者
給付額 入学金相当額
-
【給付型】関東学院大学大学院 博士後期課程研修生(全学部共通)
対象 博士後期課程において所定の修業年限以上在学し、所定の単位を修得し、引き続き在学して学位論文の作成に関わる研究活動を継続する者で、研究科委員長が推薦する者
給付額 月額5万円および学費等免除
校種 大学院
-
【給付型】関東学院大学大学院 博士後期課程特別奨学金(全学部共通)
対象 人物・学業ともに優秀で、学術研究が独創的であり、経済的修学困難であって研究科委員長が推薦する者
給付額 月額1万円および授業料免除
校種 大学院
-
【給付型】関東学院大学大学院 博士前期課程奨学金(全学部共通)
対象 人物・学業ともに優秀かつ健康であって、経済的理由により修学困難と認められる者
給付額 月額2万3千円
校種 大学院
-
【給付型】交換留学生奨学金(全学部共通)
対象 交換留学生、派遣留学生
給付額 留学先までの往復渡航費(航空券)
-
【給付型】国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金)(全学部共通)
対象 関東学院大学の学生で、経済的理由により修学が困難な方で、高校及び大学の成績が一定基準を満たしている方
(学力基準)
・申請時に休学、留年をしていない方。
◆1年生:全員学修計画書を提出。
◆2年生以上:指定された単位以上の累計単位を修得していること。全員学修計画書を提出。
※ただし、標準単位以下の場合、災害、傷病、その他やむを得ない事由があることを証明できる証明書等を提出する事で判断を考慮します。
(家計基準)
生計維持者(原則父母)の収入が設定された基準額以下であること。
(資産基準)
学生本人と生計維持者(2人)の資産額基準以下であること。
・現金や投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券等の合計が 2,000万円未満であること。※生計維持者が1人のときは1,250万円未満であること。給付額 月額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
※生活保護世帯および児童養護施設などから通学する場合は( )の金額申込時期 4月初旬頃・9月中旬頃
自宅・自宅外の別 自宅
-
【給付型】国による高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構給付奨学金)(全学部共通)
対象 関東学院大学の学生で、経済的理由により修学が困難な方で、高校及び大学の成績が一定基準を満たしている方
(学力基準)
・申請時に休学、留年をしていない方。
◆1年生:全員学修計画書を提出。
◆2年生以上:指定された単位以上の累計単位を修得していること。全員学修計画書を提出。
※ただし、標準単位以下の場合、災害、傷病、その他やむを得ない事由があることを証明できる証明書等を提出する事で判断を考慮します。
(家計基準)
生計維持者(原則父母)の収入が設定された基準額以下であること。
(資産基準)
学生本人と生計維持者(2人)の資産額基準以下であること。
・現金や投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券等の合計が 2,000万円未満であること。※生計維持者が1人のときは1,250万円未満であること。給付額 月額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円申込時期 4月初旬頃・9月中旬頃
自宅・自宅外の別 自宅外
-
【給付型】国際交流奨学金(全学部共通)
対象 交換留学生、派遣留学生、語学派遣留学生
給付額 留学期間中月額1万5千円~3万円(GPAによる審査基準あり)
-
【給付型】斉藤小四郎奨学金(全学部共通)
対象 学部長の推薦するキリスト教に理解のある3・4年次生
給付額 採用実施年度により異なる
-
【給付型】特待生制度(全学部共通)
対象 3・4年次に在学する大学入学後の成績が極めて優れた者
給付額 年間授業料相当額
人数 各年度70名以内
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第1種(人間共生学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
家計支持者の失職・死亡・災害等による家計の急変で修学困難な者給付額 学費相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第2種(人間共生学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
外国人留学生で学業において優れた努力が認められた者(2年次生以上)給付額 授業料相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第3種(人間共生学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
学業において優れた努力が認められた者(2・3年次生)給付額 10万円
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第1種(国際文化学部)
対象 国際文化学部生、社会学部生で以下の条件に合う者
・学業奨励、キャリア支援(留学・資格取得・ボランティア)の二項目について、項目ごとの審査要件を満たす者給付額 学芸奨励15万円、キャリア支援3万円~
校種 大学
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第4種(国際文化学部)
対象 国際文化学部生、社会学部生で以下の条件に合う者
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、家計の急変などにより、学業の継続に支障を生じた者で、家計基準等の審査要件を満たす者給付額 採用年度の授業料相当額の半額
校種 大学
-
【給付型】国際文化学部英語文化学科合格者のための留学特待制度(国際文化学部/英語文化学科)
対象 「一般選抜 前期日程[全学部統一2科目型]」で国際文化学部英語文化学科に合格し、国際文化学部英語文化学科に入学手続きをした者。
給付額 最大40万円
人数 最大15名
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第1種(社会学部)
対象 国際文化学部生、社会学部生で以下の条件に合う者
・学業奨励、キャリア支援(留学・資格取得・ボランティア)の二項目について、項目ごとの審査要件を満たす者給付額 学芸奨励15万円、キャリア支援3万円~
校種 大学
-
【給付型】関東学院大学 兵藤奨学金 第4種(社会学部)
対象 国際文化学部生、社会学部生で以下の条件に合う者
・新型コロナウイルス感染症の影響を受け、家計の急変などにより、学業の継続に支障を生じた者で、家計基準等の審査要件を満たす者給付額 採用年度の授業料相当額の半額
校種 大学
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第1種(教育学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
家計支持者の失職・死亡・災害等による家計の急変で修学困難な者給付額 学費相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第2種(教育学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
外国人留学生で学業において優れた努力が認められた者(2年次生以上)給付額 授業料相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第3種(教育学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
学業において優れた努力が認められた者(2・3年次生)給付額 10万円
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第1種(栄養学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
家計支持者の失職・死亡・災害等による家計の急変で修学困難な者給付額 学費相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第2種(栄養学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
外国人留学生で学業において優れた努力が認められた者(2年次生以上)給付額 授業料相当額の全額または半額
-
【給付型】関東学院女子短期大学記念奨学金 第3種(栄養学部)
対象 人間共生学部生または栄養学部生または教育学部生で以下の条件に合う者
学業において優れた努力が認められた者(2・3年次生)給付額 10万円
-
【減免型】スカラシップ制度(全学部共通)
対象 (1)「一般選抜 前期日程[3科目(均等配点)型]」の合格者のうち成績上位者
(2)「大学入学共通テスト利用選抜 後期日程[5科目スカラシップ型]」の合格者人数 「一般選抜 前期日程[3科目(均等配点)型]」の成績上位者合計100名
「大学入学共通テスト利用選抜 後期日程[5科目スカラシップ型]」の合格者:全員備考 入学金と初年度年間授業料を全額免除。
2年次以降は成績による継続審査の上、最大4年間継続可能。 -
【減免型】チャレンジ・スカラシップ制度(全学部共通)
対象 「総合型選抜」または「学校推薦型選抜」に合格し入学手続きをした者で、「チャレンジ・スカラシップ選考試験」を受験した者のうち、成績上位者
人数 若干名
備考 入学金と初年度年間授業料を全額免除。
2年次以降は成績による継続審査の上、最大4年間継続可能。 -
【減免型】国による高等教育修学支援新制度(授業料等減免)(全学部共通)
対象 日本学生支援機構の給付奨学金対象者
(学力基準)
・申請時に休学、留年をしていない方。
◆1年生:全員学修計画書を提出。
◆2年生以上:指定された単位以上の累計単位を修得していること。全員学修計画書を提出。
※ただし、標準単位以下の場合、災害、傷病、その他やむを得ない事由があることを証明できる証明書等を提出する事で判断を考慮します。
(家計基準)
生計維持者(原則父母)の収入が設定された基準額以下であること。
(資産基準)
学生本人と生計維持者(2人)の資産額基準以下であること。
・現金や投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券等の合計が 2,000万円未満であること。※生計維持者が1人のときは1,250万円未満であること。申込時期 4月初旬頃・9月中旬頃
備考 入学金の減免額
第1区分:200,000円
第2区分:133,000円(3分の2)
第3区分:66,700円(3分の1)
授業料(年額)
第1区分:700,000円
第2区分:466,700円
第3区分:233,400円
※第Ⅱ区分は3分の2、第Ⅲ区分は3分の1を減免します。
※授業料の額が減免の上限額を上回る場合には上限額まで、下回る場合には授業料全額を免除。
※減免額還付ですが、学納金全額納入されたのち、支援区分に相当する減免額を返金。 -
【貸与型】緊急応急採用(貸与奨学金)(全学部共通)
対象 家計支持者の失職や災害などにより家計が急変した場合
対象・採用条件
(1) 生計維持者が失職・退職又は休職した場合
(2) 生計維持者が死亡又は離別(離婚・失踪等)した場合
○離婚の場合、事由発生後の収入証明書類は父母いずれか一方で構いませんが、事由発生前の収入証明書類は父母両方必要です。
○別居については、離婚調停を伴う場合は対象。
○失踪については、警察に捜索願を提出している場合は対象。
(3) 生計維持者が破産、病気等の場合
(4) 災害救助法の適用を受ける著しい被害又はそれに準ずる程度の被害を受けた場合
(5) 在学する学校の廃止によりやむを得ず他の学校に入学することで就学に要する費用が増加した場合
(6) 新型コロナウイルス感染症の影響により、生計維持者の収入が減少した場合申込時期 家計急変の事由が生じてから12か月以内・年間を通じて随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
対象 関東学院大学の学生で、日本国籍を有し、一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生
申請後に、学力、家計基準の選考があります。
(学力基準)
関東学院大学での学力基準を満たしている方
・申請時に、休学、留年をしていない方
・4年生は卒業見込みが出ている方
◆1年生:高校評定平均3.5以上であること
◆2年生以上:標準修得単位数を取得済みで、GPAが2.0以上であること
※上記の基準を満たさない場合でも、生計維持者(原則父母)の住民税が非課税である者(市町村民税所得割額が0円)、生活保護受給世帯、社会的養護を必要とする者(児童養護施設入所者等)は、以下のいずれかに該当する者は対象となります。
・特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること
・学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること
(家計基準)
生計維持者(原則父母)の収入が設定された基準額以下であること。種類 第一種
貸与(月額) 博士前期課程50,000円、または88,000円
博士後期課程80,000円、または122,000円利子 無利子
申込時期 4月初旬・9月中旬 年2回
校種 大学院
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
対象 関東学院大学の学生で、日本国籍を有し、一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生
申請後に、学力、家計基準の選考があります。
(学力基準)
関東学院大学での学力基準を満たしている方
・申請時に、休学、留年をしていない方
・4年生は卒業見込みが出ている方
◆1年生:高校評定平均3.5以上であること
◆2年生以上:標準修得単位数を取得済みで、GPAが2.0以上であること
※上記の基準を満たさない場合でも、生計維持者(原則父母)の住民税が非課税である者(市町村民税所得割額が0円)、生活保護受給世帯、社会的養護を必要とする者(児童養護施設入所者等)は、以下のいずれかに該当する者は対象となります。
・特定の分野において、特に優れた資質能力を有し、特に優れた学習成績を修める見込みがあること
・学修に意欲があり、特に優れた学習成績を修める見込みがあること
(家計基準)
生計維持者(原則父母)の収入が設定された基準額以下であること。種類 第二種
貸与(月額) 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択
利子 利子
申込時期 4月初旬・9月中旬 年2回
校種 大学
-
大学院工学研究科材料・表面工学奨学金
就職・資格
就職先企業一覧
農林・水産業界
横浜農業協同組合(JA横浜)、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、セレサ川崎農業協同組合(JAセレサ川崎)、湘南農業協同組合(JA湘南)、よこすか葉山農業協同組合(JAよこすか葉山)、伊豆の国農業協同組合(JA伊豆の国)、おおぞら農業協同組合、全国農業協同組合連合会長野県本部(JA全農長野)、西美濃農業協同組合(JAにしみの)、高知市農業協同組合(JA高知市) ほか
ものづくり業界
アサヒビール株式会社、アイリスオーヤマ株式会社、株式会社イトーキ、岩城製薬株式会社、MSD株式会社、株式会社コロナ、日本発条株式会社、文化シヤッター株式会社、リンナイ株式会社、栗田工業株式会社、富士通フロンテック株式会社、東芝ライテック株式会社、パナソニック株式会社、日産自動車株式会社、株式会社マキタ ほか
商社・小売業界
株式会社星医療酸器、TOKAIグループ、オリンパスマーケティング株式会社、横河ソリューションサービス株式会社、リコージャパン株式会社、イオンリテール株式会社、株式会社小田原百貨店、株式会社ダイエー、オーケー株式会社、サミット株式会社、生活協同組合ユーコープ、株式会社ヨーク、株式会社ライフコーポレーション、株式会社ロック・フィールド、青山商事株式会社、はるやま商事株式会社、株式会社カインズ、コーナン商事株式会社、株式会社ノジマ、株式会社ヤマダホールディングス、株式会社アインホールディングス、ウエルシア薬局株式会社、株式会社QVCジャパン、株式会社クリエイトエス・ディー、株式会社東急ハンズ ほか
金融業界
株式会社佐賀銀行、株式会社静岡中央銀行、株式会社栃木銀行、株式会社福島銀行、鹿児島相互信用金庫、かながわ信用金庫、川崎信用金庫、倉吉信用金庫、芝信用金庫、島田掛川信用金庫、湘南信用金庫、三島信用金庫、杜の都信用金庫、横浜信用金庫、住友生命保険相互会社、日本生命保険相互会社、富国生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 ほか
IT・コンピュータ業界
株式会社NTTデータNJK、株式会社NTTデータ・スマートソーシング、株式会社CIJ、株式会社全農ビジネスサポート、株式会社ソフテム、株式会社第一情報システムズ、富士ソフト株式会社、三菱電機ソフトウェア株式会社、リコーITソリューションズ株式会社、株式会社USEN-NEXT HOLDINGS、株式会社サイバーエージェント、沖エンジニアリング株式会社
航空・運輸業界
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)、日本通運株式会社、株式会社日立物流南関東、福山通運株式会社、丸全昭和運輸株式会社 ほか
住宅・建設業界
株式会社安藤・間、北野建設株式会社、株式会社熊谷組、株式会社錢高組、高松建設株式会社、前田建設工業株式会社、三井住友建設株式会社、株式会社関電工、株式会社九電工、ダイダン株式会社、東京ガスネットワーク株式会社、株式会社日立プラントサービス、新日本空調株式会社、株式会社一条工務店、住友林業ホームエンジニアリング株式会社、積水ハウス株式会社、大和ハウス工業株式会社、タマホーム株式会社、ポラス株式会社、株式会社山下設計、京急不動産株式会社、住友不動産販売株式会社、株式会社タカラレーベン、東急リバブル株式会社、静岡セキスイハイム不動産株式会社、東京都住宅供給公社 ほか
フード業界
伊藤ハム米久ホールディングス株式会社、グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社、フジフーズ株式会社、プリマハム株式会社、株式会社湯田牛乳公社、アサヒビール株式会社、株式会社神戸物産、ゴディバジャパン株式会社、株式会社日本アクセス ほか
旅行・エンタメ業界
株式会社星野リゾート、リゾートトラスト株式会社、ルートインジャパン株式会社、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ ほか
医療・福祉業界
上尾中央医科グループ、小田原市立病院、横浜市東部病院、神奈川県立こども医療センター、地方独立行政法人神奈川県立病院機構、川崎市立川崎病院、北里大学病院、独立行政法人国立病院機構、横須賀共済病院、昭和大学横浜市北部病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、東京共済病院、平塚共済病院、三井記念病院、横須賀市立うわまち病院、公益財団法人横浜勤労者福祉協会、横浜栄共済病院、横浜市南部病院、横浜市立市民病院、横浜市立みなと赤十字病院、横浜南共済病院、横浜労災病院、社会福祉法人川崎聖風福祉会、社会福祉法人秀峰会、SOMPOケア株式会社、東急ウェルネス株式会社 ほか
教育業界
神奈川県小学校、山梨県小学校、愛媛県小学校、横浜市立小学校、相模原市立小学校、各学校法人幼稚園、横浜市立保育所、相模原市立保育所、各社会福祉法人保育所、学校法人関東学院、学校法人三幸学園 ほか
公務員業界
警視庁、神奈川県警察本部、福島県警察本部、静岡県警察本部、石川県警察本部、佐賀県警察本部、神奈川県庁、千葉県庁、兵庫県庁、横浜市役所、川崎市役所、横須賀市役所、南足柄市役所、福生市役所、木更津市役所、九十九里町役場、伊豆の国市役所、東京消防庁、横須賀市消防局、長野市消防局、西宮市消防局、会計検査院、国土交通省 東北地方整備局、東京国税局、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊 ほか
取得目標資格
看護師*、栄養士*、管理栄養士*、フードスペシャリスト、社会福祉士*、保育士*、幼稚園教諭一種免許状*、特別支援学校教諭一種免許状*、小学校教諭一種免許状*、中学校教諭一種免許状(英語・数学・理科・社会・技術)*、高等学校教諭一種免許状(英語・数学・理科・地理歴史・公民・商業・工業)*、栄養教諭一種免許状*、日本心理学会認定心理士、ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】、CFA協会認定証券アナリスト【CFA】、公認会計士*、司法書士*、行政書士*、税理士*、販売士、二級建築士*、インテリアプランナー、ITパスポート試験*、電気主任技術者*、基本情報技術者試験*、測量士* ほか(*=国家資格)
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
横浜・金沢八景キャンパス : 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
京急線「金沢八景駅」下車、「関東学院循環バス乗場」から京急バス約5分 人間共生、教育、栄養、看護学部は「関東学院東」、国際文化、社会、経済、理工、建築・環境学部は「関東学院正門」を下車《運休期間あり》 「金沢八景駅」バス停から京急バス 約5分で「内川橋」下車、徒歩約2分。 京急線「金沢八景駅」から徒歩 15分 |
横浜・関内キャンパス(2023年4月開設) : 神奈川県横浜市中区万代町1-1 |
JR線・横浜市営地下鉄線「関内」駅から徒歩2分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。