国立大学/福岡
学部・学科・コース
工学部
(定員:531人)
∟ 建設社会工学科 (定員:80人)
∟ 機械知能工学科 (定員:136人)
∟ 宇宙システム工学科 (定員:55人)
∟ 電気電子工学科 (定員:126人)
∟ 応用化学科 (定員:74人)
∟ マテリアル工学科 (定員:60人)
情報工学部
(定員:410人)
∟ 知能情報工学科 (定員:93人)
∟ 情報・通信工学科 (定員:93人)
∟ 知的システム工学科 (定員:94人)
∟ 物理情報工学科 (定員:65人)
∟ 生命化学情報工学科 (定員:65人)
学費(初年度納入金)
工学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 建設社会工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 機械知能工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 宇宙システム工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 電気電子工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 応用化学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ マテリアル工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
情報工学部
81万7800円
2024年度納入金(参考)
∟ 知能情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 情報・通信工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 知的システム工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 物理情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
∟ 生命化学情報工学科
81万7800円
文部科学省令で定める2024年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。
2024年度納入金(参考)
奨学金一覧
-
【給付型】(株)プロテリアル奨学生(全学部共通)
対象 2025年4月に大学院修士課程に進学予定の者、または修士課程在籍中の者で、機械系・電気系及び情報系の専攻者
給付額 100,000円/月額(2025年4月から修士課程修了までの支給(最長2年間))
申込時期 令和7年6月13日(金)
人数 各学科より各1名
校種 大学院
備考 ただし、(株)プロテリアルに入社しないことが判明した場合は以降の支給を停止するまた留年等により予定の履修期間が延長となる場合は個別に支給継続可否を検討する
-
【給付型】SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE(全学部共通)
対象 応募時点で日本国内の大学の理工系及びそれに準ずる学部・学科の1年次もしくは高等専門学校から進学し3年次に在籍し、以下の条件に当てはまる方。(1)日本に居住している方(2)性自認もしくは戸籍上の性別が女性の方(3)大学に入学以降、奨学金または奨学助成金を受け取ったことがない方もしくは今後受け取る予定がない方
給付額 最大 1,200,000円/年額(授業料相当額)大学・大学院 修士課程(博士前期課程)の修了日までの期間給付
申込時期 5月23日(金)
-
【給付型】(一財)金澤記念育英財団(全学部共通)
対象 ①財団が選定した福岡県内の学、大学院に在学する者②学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により就学が困難な者・経済的理由の目安は、保護者の合算年収400万円程度を基準とする、・応募者本人に配偶者がいる場合は、本人と配偶者の合算年収とする③日本学生支援機構を除く他団体からの奨学金を受給していない者
給付額 30,000円/月額
申込時期 4月9日(水)
校種 大学
-
【給付型】(一財)金澤記念育英財団(全学部共通)
対象 ①財団が選定した福岡県内の学、大学院に在学する者②学業優秀、品行方正でありながら、経済的理由により就学が困難な者・経済的理由の目安は、保護者の合算年収400万円程度を基準とする、・応募者本人に配偶者がいる場合は、本人と配偶者の合算年収とする③日本学生支援機構を除く他団体からの奨学金を受給していない者
給付額 50,000円/月額
申込時期 4月9日(水)
校種 大学院
-
【給付型】(一財)上月財団(全学部共通)
対象 クリエイター(CGアーティスト・コンセプトアーティスト・ゲームクリエイター・イラストレーター・漫画家等)を目指している25歳位までの人
給付額 720,000円/年額
申込時期 5月7日(水)
-
【給付型】(一財)上田記念財団(全学部共通)
対象 1.土木工学系の学生であること2.学部3年生または大学院修士課程1年生に進学する者であること3.応募時の年齢が以下の範囲であること①大学学部3年生は年齢23歳未満の者②大学院修士課程1年生は年齢25歳未満の者4.財団の奨学生行動基準を守ることができること
給付額 60,000円/月額
申込時期 4月9日(水)
-
【給付型】(一財)鷹野学術振興財団奨学金(全学部共通)
対象 (1)「 科学技術関係 」を専攻している学生【「科学技術関係」の範囲 】電気電子工学、光学関連、画像処理関連、機械工学、物理学、情報工学、材料工学、化学関連、医療機器関連、健康・福祉関連、環境・エネルギー関連、農学・機能性食品等(2) 2025年4月1日現在、大学の1年~3年に在籍していること、もしくは、大学院修士課程の1年次に在籍していること(3) 卒業後は「製造業への就職を希望」していること(4) 過去に当財団の奨学生に採用されたことがないこと(5) 外国人(日本国籍を有していない方)の場合は、日本語の会話・読み書きに習熟していること
給付額 50,000円/月額(年額 600,000円)
申込時期 4月1日(火)~5月15日(木)
-
【給付型】(一社)三和酒類地域文化振興会(全学部共通)
対象 大分県内の採用予定人数 高校を卒業し、大学で学ぶ1年生で、高校生3年間の評定平均が4.00以上目安となる家計収入の上限は以下の通り■ 給与収入世帯の場合:世帯合計収入700万円未満■ 給与収入以外の世帯:自営業などその他収入350万円未満※収入の種類、金額、世帯構成、通学携帯、家庭の事情などを全て考慮する
給付額 30,000円/月額
申込時期 5月1日(木)
-
【給付型】(公財)G-7奨学財団(全学部共通)
対象 ■日本国内の大学又は大学院に在籍し、学業優秀かつ学修意欲があり、将来社会的に有益な活動を目指す者であって、学資の援助をすることが必要であると認められること。■日本国籍を有していること。■海外留学の場合は、留学期間中の単位が国内在籍大学の単位とみなされること。(休学し、海外留学を行う場合は要件をみたさないものとします。)(1)学力基準■学部学生1年生の方は、高校3年間の平均評定値が4.0以上の方とします。学部学生2年生以上の方は、直近1年間の標準GPAが3.1以上の方。
給付額 上限120万円(年間)
申込時期 在学生:3月28日(金)新入生:4月10日(木)
-
【給付型】(公財)KIRII財団(全学部共通)
対象 (1) 日本国内に居住し、日本国籍を有していること(2) 日本国内の4年制大学及び修士過程大学院で建築学を専攻し、2025年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること(3) 学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者(4) 学資の支弁が困難と認められる者(5)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
給付額 総額1,200,000円(年額600,000円×2年間)
申込時期 5月31日(土)
-
【給付型】(公財)TAKEUCHI育英奨学会(全学部共通)
対象 ①品行方正、志操堅固、健康で学業成績が優秀であること②学資が豊かでないこと③長野県内の大学院、大学に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生、又は、長野県外の大学院又は大学に通う機械工学、電気工学、制御工学等の理工系の学生で長野県出身の者④出願する年の4月現在において、次の学年に在籍する者(イ)大学院生・・・1年生(ロ)大学生・・・2年生又は3年生
給付額 60,000円/月額
申込時期 4月18日(金)
-
【給付型】(公財)いであ環境・文化財団(全学部共通)
対象 (1) 令和7年4月1日現在、学部2年生以上の者(大学院博士課程までを含む)で、大学の正規課程において、将来、環境保全の分野で社会貢献を目指すための科目を履修していること(2) 所属大学からの推薦を受けることができること(3) 別途定める学力基準を満たしていること(GPA2.5以上の者)(4) 過去において、当財団の奨学金制度による奨学金を受給していないこと
給付額 200,000円/年額
申込時期 4月21日(月)
-
【給付型】(公財)オークラ育英財団(全学部共通)
対象 (1)出願する年の4月1日現在、日本国内の4年制学部に在学する大学生2年生以上で、原則として年齢が30歳以下であること(2)日本国籍を有すること(3)学業、人物ともに優秀であり、健康であること
給付額 30,000円/月額
申込時期 4月30日(水)
-
【給付型】(公財)キーエンス財団【「がんばれ!日本の大学生」応援給付金】(全学部共通)
対象 以下のa~fの項目すべてに該当する者なお、他の奨学金等との併用についての制限なしa.日本の大学に在籍する大学生(2025年度の新1年生を除く)である者(4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。)b.2025年4月1日現在、23歳以下である者c.最短修業年限にて卒業の見込みがある者d.昨年までの「がんばれ!日本の大学生」応援給付金を受給していない者e.当財団の奨学生ではない者f.勉学に励み、目標をもって頑張っている大学生
給付額 300,000円(一括給付)
申込時期 2025年3月3日(月)~4月16日(水)
-
【給付型】(公財)キーエンス財団【給付型奨学金】(全学部共通)
対象 以下のいずれの各項にも該当する者・2025 年4月に日本の大学に入学する者(4年制の学部・学科生に限る。ただし通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く。)・2025 年4月1日現在、20歳以下である者・経済的な支援を必要とする者
給付額 100,000円/月額(年額1,200,000円)最短修業年限まで
申込時期 2025年2月3日(月)~4月4日(金)
-
【給付型】(公財)ユニ・チャーム共振財団(全学部共通)
対象 (1) 財団が指定する大学または大学院に在籍する学生(ただし受給開始時において、大学3年生、または大学院1年生の者に限る)(2) 高い志を持ち、品行が正しく、学業が優れ、かつ、将来良識ある社会人としての活躍が期待できる者(3)在学する大学または大学院の学部長、専攻長、指導教官等の推薦する者(4)身体が健康である者(修学に十分耐えうる程度に健康であること)(5)経済的な理由により修学が困難である者(概ね世帯収入500万円以下であること)
給付額 40,000円/月額
申込時期 4月11日(金)
-
【給付型】(公財)旭硝子財団(全学部共通)
対象 (1) 2025年4月現在、修士課程 第1学年あるいは博士課程 第1学年に在籍する日本国籍を有する学生(専門職学位、医学、歯学、獣医学、6年制薬学系の専攻を除く)(2) 品行方正、学術に優れ、健康であり、学資の支援が必要と認められる者(3) 独自の発想に基づき、社会に有用で波及効果も高い研究テーマに意欲的に取り組む者(4) 持続可能な社会の実現に向けて取り組む意欲が高い者(5) 2025年4月以降、当財団の奨学金支給期間中は、他機関より月額12万円以上の給付型奨学金等を受けていない者※社会人学生は原則応募不可だが、学生の身分を保有したまま、大学などから報酬を受ける場合は実働時間及び報酬額によって応募可否が変わるので財団に問い合わせること。※応募時点での大学院を休学中の者は応募不可。(6) 2025年6月19日、20日(人文社会系)、6月17日、18日(自然科学系)に開催予定の面接(修士課程・修博一貫奨学生(CMD)応募者のみ)、及び2025年7月16日(水)に開催予定の奨学金授与式に参加できる者※CMD…修士課程選考の段階で、博士課程進学の意思を強く持っている学生のこと。修士課程・修博一貫奨学生(CMD=Consistent scholarship students from Master to Doctor)
給付額 修士課程:月額 10万円修士課程・修博一貫奨学生(CMD):月額 10万円(博士課程進学後は、月額 25万円)博士課程:月額 12万円
申込時期 4月17日(木)
校種 大学院
-
【給付型】(公財)伊藤忠兵衛基金(全学部共通)
対象 京都府・滋賀県・岐阜県・愛知県以西に所在する国立大学大学院に在籍する日本国籍を有する学生で、学長等の推薦を受けた者。
給付額 年額 500,000円
申込時期 4月9日(水)
人数 博士課程後期各校1年次に1名募集。(既取得者を含め各校計3名)
-
【給付型】(公財)吉田育英会【ドクター21】(全学部共通)
対象 1.学術研究のレベルが高い人2.博士課程の目的を達成できる人3.成果の社会還元の志を有し、影響力を期待できる人4.リーダーとしての資質を有する人5.世界水準の研究者を目指す方、国際的に活躍することを目指す人6.豊かな個性があり、研究内容に独創性が感じられる人
給付額 200,000円/月額
申込時期 4月9日(水)
校種 大学院
-
【給付型】(公財)吉田育英会【マスター21】(全学部共通)
対象 以下の要件を全て満たす方・日本国籍を有する方。・奨学生の募集を行う年の4月1日現在において、27歳未満である方。・奨学生の募集を行う年の4月1日現在において、当会の指定する大学(推薦依頼校)の学部4年次に在学中の方。・奨学生の募集を行う年の秋季またはその翌年の春季に、日本の大学院修士課程(標準修業年限が2年で、修了者に修士の学位が授与される課程。博士前期課程を含む。)、または一貫制博士課程に入学を希望する方。・進学先大学院において自然科学系分野を専攻する方
申込時期 4月28日(月)
備考 次の(1)(2)に掲げる額を支給します。(1) 次のア又はイに掲げる額のいずれか(希望する内容を採用時に選択することができます)ア 奨学期間を通じて月額8万円イ 学校納付金として、奨学期間内に合計250万円以内の実費学校納付金には、入学金、授業料、施設費、実験研究費等の名目で大学に対して半期または1年毎に納付する費用を含みます。(2) 海外での研究活動支援のための奨学金として、奨学期間内に合計50万円以内の実費海外研究活動支援は、奨学生が将来国際舞台で活躍することを期待して、在学中の海外での研究活動を支援するために設けられた項目です。支援の対象は、海外で開催される国際学会への参加、海外の大学への短期留学、海外で実施される研修への参加、及びその他当会が認める活動で、交通費、宿泊費、学会参加登録費等の費用を補助します。
-
【給付型】(公財)吉本章治奨学会(全学部共通)
対象 ①日本国籍の有無にかかわらず、福岡県内に居住する者。②国内の高等学校、短期大学、大学、大学院に在住する者。③日本学生支援機構又は他団体からの奨学金を受けていない者(高等学校等就学支援金及び高校生等奨学給付金を除く)。④就学のために、特に経済的な支援を必要とする者。
給付額 日本人学生(学部生、院生):年額36万円(月額30,000円)外国人留学生(学部生、院生):年額60万円(月額50,000円)
申込時期 4月1日(火)
-
【給付型】(公財)戸部眞紀財団(全学部共通)
対象 1.日本国内の大学及び大学院で修学している者※給付対象期間(2025年4月1日~2027年3月31日)を通して日本国内の大学及び大学院に在籍していること2.学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程)※専門職課程は研究論文、またはそれに相当する課題等が修了要件になっていることを条件とする。3.年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者※育児・病気等、ライフイベントその他の理由によりやむを得ない事情を抱えている場合はその限りではない。4.化学、食品科学の分野で修学している者5.向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者6.学資の支弁が困難と認められる者7.奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
給付額 70,000円/月額
申込時期 5月8日(木)
校種 大学院
-
【給付型】(公財)戸部眞紀財団(全学部共通)
対象 1.日本国内の大学及び大学院で修学している者※給付対象期間(2025年4月1日~2027年3月31日)を通して日本国内の大学及び大学院に在籍していること2.学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程)※専門職課程は研究論文、またはそれに相当する課題等が修了要件になっていることを条件とする。3.年齢が2025年4月1日現在で30才以下の者※育児・病気等、ライフイベントその他の理由によりやむを得ない事情を抱えている場合はその限りではない。4.化学、食品科学の分野で修学している者5.向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者6.学資の支弁が困難と認められる者7.奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者
給付額 60,000円/月額
申込時期 5月8日(木)
校種 大学
-
【給付型】(公財)志・建設技術人材育成財団(全学部共通)
対象 下記のいずれにも該当する者(1)兵庫県出身者(兵庫県内高校卒業者・高等専門学校卒業者)(2) 建設系(建築・土木)の学部で学ぶ大学1年生(3) 大学卒業後、兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望
給付額 500,000円/年額
申込時期 5月28日(水)
-
【給付型】(公財)似鳥国際奨学財団(下期)(全学部共通)
対象 ① 日本国籍を有する人 <外国籍を有する場合>在留資格が『永住者』または『定住者』の人は応募可能②・23歳以下で、日本国内の大学の学部課程の1~4年に正規生として在籍予定の者・25歳以下で、日本国内の大学の修士課程の1~2年に正規生として在籍予定の者③2024年度の世帯収入が900万円以下を目安とする④ 入学から現在までの成績がGPA2.5以上(4.0満点)を目安とする※大学の成績がまだない場合、直近の高校学年末の成績が評定平均3.5以上(5段階評価)を目安とする
給付額 50,000円~80,000円/月額(家計状況など専攻結果に応じて支給額決定)
申込時期 5月21日(水)
-
【給付型】(公財)篠原育英会(全学部共通)
対象 (1)学資の援助をすることが必要であると認められる者(2)将来社会的に有益な活動を目指す者
給付額 300,000円/年額
申込時期 5月9日(金)
人数 学部2年生、3年生から1名
-
【給付型】(公財)大阪造船所奨学会(全学部共通)
対象 (1)財団の定める学力基準及び家計基準を満たす者(2)理工系の学科を専攻する大学3年生又は4年生及び大学院(修士課程)1年生又は2年生である者(3)他の奨学金制度による奨学金の給付を本奨学金と併用して受けない者(他の給与奨学金との併給不可※日本学生支援機構は除く。日本学生支援機構以外でも貸与であれば可)
給付額 30,000円/月額
申込時期 4月11日(金)
-
【給付型】(公財)日鉄鉱業奨学会(全学部共通)
対象 奨学会が指定する学校に在籍する学生で、指定学校から推薦があり、日本国籍を有する者で下記の学部、専攻に所属する者。①鉱物資源開発(資源開発工学)、地学・地質・鉱床、物理探査、地熱開発等に関する学部・学科並びに大学院専攻②機械、電気、土木及び化学に関する学部・学科並びに大学院専攻
給付額 120,000円/月額
申込時期 4月14日(月)
-
【給付型】(公財)福岡奨学会(全学部共通)
対象 福岡県内に居住し、同県内の高等学校を卒業して、大学に入学した新1年生で品行方正かつ学業成績が優秀で、経済的に困難である者
給付額 月額30,000円
申込時期 4月16日(水)
-
【給付型】(公財)藍教育振興会(全学部共通)
対象 (1)令和7年に入学した能力及び人物ともに優秀な学生で奨学援助を希望する者。(2)日本学生支援機構を除く、その他の団体から学生の援助を受けていない者、または受ける予定でない者。
給付額 30,000円/月額
申込時期 4月21日(月)
-
【給付型】たすけあい奨学制度(全学部共通)
対象 扶養者が死亡したため学業継続が経済的に著しく困難である学部生、院生。扶養者が死亡し、該当期間中(扶養者死亡日から1年以内)に本学に在籍している大学生、院生
給付額 120,000円
申込時期 扶養者死亡日から1年以内
備考 ※扶養者が死亡されてから卒業までの期間が5カ月以内の場合は、1カ月につき2.4万円の割合で給付
-
【給付型】一般財団法人ONOKEN財団(全学部共通)
対象 ①学業やスポーツに前向きにチャレンジしている②現在、九州地方にある大学に在学中の学生(短期大学及び大学院を除く)③財団が企画する行事(交流会等)への参加に協力することができる④財団が定める提出書類を期日までに提出することができる
給付額 50,000円/月額
申込時期 2025年4月1日~2025年5月31日
-
【給付型】公益信託池田育英会トラスト(全学部共通)
対象 愛媛県内の高等学校を卒業している方、または保護者(奨学生が成人の場合は保護者であった方)が愛媛県内に居住している方で、4年制以上の大学または大学院に在学する次の要件を満たす方。A.4年制以上の大学に在学する方で2年生以上(新入生は対象外)B.大学院に在学する方(学年は問いません)C.学業・人物ともに優秀で経済的支援の必要な方(他の奨学金と併せて給付を受けることができます。)
給付額 17,000円/月額最短就学期間まで
申込時期 2025年3月17日(月)~5月9日(金)
-
【給付型】在日本朝鮮人教育会(全学部共通)
対象 1.日本全国の大学の学部に在籍する30歳未満の在日朝鮮人学生(国籍不問)2.成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な者3.教育会の指定行事に積極的に参加する意思のある者
給付額 大学2年生以上 200,000円/年額1年生 160,000円/年額
申込時期 4月1日(火)~5月31日(土)
-
【給付型】大学生協学業継続奨学金(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
対象 次の①②③のいずれかに該当する、扶養者を亡くした学生(扶養者死亡日から1年以内の応募に限る)①全国大学生協連に加入する会員生協のある学校に在籍している大学生、院生※留学生は大学生協組合員に限る②全国大学生協連に加入するインターカレッジコープの組合員である学生※この場合現在組合員でない学生であっても生協加入後に応募可能③CO・OP学生総合共済の加入者(被共済者)である大学生、院生
給付額 120,000円(一括)
申込時期 随時※扶養者死亡日から1年以内の応募に限る
-
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通)
対象 大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
-
【給付型】日本通運交通遺児等支援奨学金(全学部共通)
対象 学部生のみ(新1年生含む)以下A~Dすべての要件を満たす者。A.交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が交通事故により重度の心身障害(※1)を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。(※2)(※1)保護者等の重度の心身障害とは、次のいずれかに該当することを言う。(心身障害等の原因が交通事故であることが条件になります。)1.障害者手帳 1~4級2.精神障害者手帳 1~3級3.自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の1~7級(※2)学生本人の場合は、上記(※1)を適用せず、軽度であってもその障害もしくは傷病と交通事故との因果関係が交通事故証明書、診断書等で認められれば、対象者となります。B.2025年4月現在、18歳以上21歳以下である方。(高等学校在学中の予約採用は行っていないため、高校3年生の方は大学入学後、 4月に本人から申請するよう願います。)C.経済的に修学が困難であると認められる方。(以下の家計収入基準以下の方。)世帯合計人数(本人含む)2人:給与収入600万円 給与所得以外の所得250万円世帯合計人数(本人含む)3人:給与収入700万円 給与所得以外の所得300万円世帯合計人数(本人含む)4人:給与収入800万円 給与所得以外の所得370万円D.学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
給付額 30,000円/月額
申込時期 令和7年4月30日(水)(新2年生以上)
-
【減免型】外国人留学生支援 授業料免除(全学部共通)
対象 本学の私費留学生(研究生等を除く。)で授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
減免額 学期の授業料の全額または半額を免除されることがあります。
-
【減免型】外国人留学生支援 入学料免除(全学部共通)
対象 本学の大学院に入学する私費外国人留学生(研究生等は除く)で所定の要件に該当する場合
減免額 入学料の全額または半額を免除されることがあります。
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
備考 入学料・授業料の減免や日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金の支援を受けることができます。
-
【減免型】高等教育の修学支援新制度(家計急変)(全学部共通)
対象 予期できない事由により家計が急変した学生
申込時期 随時
-
【減免型】授業料免除(全学部共通)
対象 経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる大学院学生
申込時期 学期毎に受付けますが、前期申請時に後期分を併せて申請する事ができます。
校種 大学院
-
【減免型】入学料免除(全学部共通)
対象 経済的理由により入学料の納付が困難で、かつ、学業優秀と認められる大学院入学者1.経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合。2.入学前1年以内において、入学する者の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」)が死亡した場合又は入学する者の学資負担者が風水害等の被害を受けた場合。
申込時期 入学手続き最終日まで
校種 大学院
-
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
対象 (1) 沖縄県内に住所を有する者の子弟( 両親又はいずれかが沖縄県内に住民登録していること。)(2) 国内の大学院に在学している者。ただし通信教育生、選科生、聴講生、科目等履修生、休学中の者、留年中の者、正当な理由なく標準修業年限を超過し在学する者を除く。(3) 学業、人物ともに優秀で、かつ経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者(4) 独立行政法人日本学生支援機構、地方公共団体若しくは民間育成団体等から奨学金の貸与又は母子及び父子並びに寡婦福祉法による修学資金の貸与を受けていない者。
貸与(月額) 修士・博士前期課程:70,000円博士後期課程:100,000円
利子 無利子
申込時期 5月9日(金)
校種 大学院
-
【貸与型】(公財)沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
対象 (1) 沖縄県内に住所を有する者の子弟( 両親又はいずれかが沖縄県内に住民登録していること。)(2) 国内の大学及び短期大学( 以下「大学」という。) に在学している者。ただし、下記枠内の大学及び別科生、専攻科生、選科生、聴講生、科目等履修生、休学中の者、留年中の者、正当な理由なく標準修業年限を超過し在学する者を除く。(3) 学業、人物ともに優秀で、かつ経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者(4) 独立行政法人日本学生支援機構、地方公共団体若しくは民間育成団体等から奨学金の貸与又は母子及び父子並びに寡婦福祉法による修学資金の貸与を受けていない者。
貸与(月額) 50,000円
利子 無利子
申込時期 5月9日(金)
校種 大学
-
【貸与型】(公財)花王芸術・科学財団 花王佑啓奨学金(全学部共通)
対象 大学院(修士課程)1年生で、下記2点の条件を満たす者①芸術または科学の分野で学び、健康で学業成績・人物ともに優れており、高い自己の成長意欲と日本国籍を有する満30歳以下の正規学生②経済的支援を必要とする者本人の収入が350万円以下、配偶者がいる場合は、本人と配偶者の収入合計額が500万円以下の者
貸与(月額) 下記のいずれかのコースを選択(途中のコース変更不可)50,000円100,000円
利子 無利子
申込時期 4月24日(木)
校種 大学院
-
【貸与型】(公財)山口県ひとづくり財団(全学部共通)
対象 (1)保護者等が山口県内に住所を有しており、大学(大学院を除く。)に在学している者(2) 向学心に富み有能な素質を有し、経済的な理由により修学が困難と認められる者(3)(独)日本学生支援機構やその他の団体の貸与型の奨学生でない者
貸与(月額) 43,000円
利子 無利子
申込時期 4月11日(金)
備考 ※定住加算有+20,000円※大学卒業後、山口県内の企業等へ就職し、山口県内に定住したいと考えている奨学生の貸与額に上乗せして貸与すること
-
【貸与型】(公財)松藤奨学育成基金(全学部共通)
対象 長崎県内に住所を有する者の子弟で次に該当する者。(1)交通事故によって家計の支持者・保護者が死亡するか、または当該事故に起因する重度の後遺障害のため、就業不能となった結果、経済的に支障を生じ、就学の継続もしくは上級学校への進学が困難となった者。(2) (1)以外で向学心に富み、有能な素質を持ちながら、家庭の経済的理由によって、進学あるいは修学の継続が困難である者。(3) (1)、(2)いずれの場合も修学意欲が高く、品行方正で身体強健である者。
貸与(月額) 42,000円
利子 無利子
申込時期 4月22日(火)
-
【貸与型】(公財)日鉄鉱業奨学会(全学部共通)
対象 奨学会が指定する大学に在籍する学部生とし、指定大学から推薦がある者とする。また、日本国籍を有する者とする。なお、大学院生は除く。
貸与(総額) 入学準備金 60,000円(大学新入学の者に限り、希望する場合に貸与)
貸与(月額) いずれかを選択(無利息)30,000円15,000円
利子 無利子
申込時期 4月14日(月)
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)
対象 家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
種類 第二種
利子 利子
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)
対象 家計支持者の失職・破産・事故・病気・死亡若しくは火災・風水害等の災害等により家計が急変した場合や、新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生
種類 第一種
利子 無利子
申込時期 随時
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与型奨学金(全学部共通)
対象 大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人
-
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 大学院博士前期課程における「授業料後払い制度」(全学部共通)
対象 博士前期課程学生(※正規生のみ)で以下を満たす者1.日本学生支援機構(JASSO)の修士段階を対象とした第一種奨学金と同様の申請資格、家計基準及び学業成績基準を満たす者2.過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
貸与(総額) 授業料支援金:年535,800円を上限
貸与(月額) 生活費奨学金:20,000円又は40,000円(選択可)
利子 無利子
校種 大学院
-
長崎県産業人材育成奨学金返済アシスト事業
アクセス
所在地 | アクセス |
---|---|
戸畑キャンパス : 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1 |
JR鹿児島本線「九州工大前」駅下車、徒歩8分 |
飯塚キャンパス : 福岡県飯塚市川津680-4 |
JR「新飯塚」駅からバスで約15分「九工大飯塚キャンパス正門前」下車、徒歩約1分 |
学校広報ご担当者様
さらなる情報掲載や掲載内容のご修正をご希望の場合は こちら よりご連絡ください。